流通サービス、個配事業で北陸進出 富山に新川センター
物流企業
2015/11/26 0:00
流通サービス(野村眞一社長、埼玉県草加市)は個配事業で、北陸エリア初の拠点となる新川センター(富山県黒部市)を30日から稼働させる。新センターの立ち上げは、2015年度に入ってからは4月のふくしま北南センター(福島市)…
物流企業
2015/11/26 0:00
流通サービス(野村眞一社長、埼玉県草加市)は個配事業で、北陸エリア初の拠点となる新川センター(富山県黒部市)を30日から稼働させる。新センターの立ち上げは、2015年度に入ってからは4月のふくしま北南センター(福島市)…
物流企業
2015/11/26 0:00
【宮城】平産業運輸(平良夫社長、宮城県岩沼市)は13日、仙台市で創立30周年式典を開き、更なる飛躍を誓った。 同社は1984年に設立資本金1500万円で、従業員は80人。鉄鋼品や土木建築資材、重量物運搬などをメーン…
物流企業
2015/11/23 0:00
ヤマトホールディングス(HD)は18日、那覇市の国際物流拠点産業集積地域那覇地区4号棟で、国内最南端の総合物流施設、沖縄グローバルロジスティクスセンター「サザンゲート」を稼働させた。沖縄の地理的優位性と那覇空港の沖縄国…
物流企業
2015/11/23 0:00
SGホールディングス・グローバル(SGHG、近藤宣晃社長シンガポール)は16日、SG佐川ベトナム(島崎順二社長、ホーチミン市)がイオンモール・ロンビエン店(ハノイ市)に宅配取次カウンターを設置し、保冷配送サービスを1…
物流企業
2015/11/23 0:00
【千葉日本液体運輸(巽俊社長、東京都中央区)は7日、一回り点検(乗車前) 指差し呼称コンテストを千葉支店(千葉県市原市)で開催した。安全意識の高揚と安全文化の醸成を図るのが狙いで、2014年に引き続き協力会社にも参加…
物流企業
2015/11/19 0:00
【岡山】藤森運輸(藤森元則社長、岡山県倉敷市)は、社内にソフトボール部を設置し、従業員同士のチームワークを強化している。10月25日に新見地区雇用開発協会主催のソフトボール大会で優勝を果たした。 2015年で30回目…
物流企業
2015/11/19 0:00
ジェイアール東日本物流(市川東太郎社長、東京都墨田区)は20日から、初の館内物流事業をスタートさせる。東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの駅ビルがリニューアルオープンするのに合わせて受託し、同社が一括して搬出入業務を…
物流企業
2015/11/16 0:00
消費者の日常生活にとって欠かせない買い物。しかし、住民に親しまれてきた商店が、人口減少を背景に廃業へ追いやられてしまうケースは後を絶たない。そんな中、高知県の山間部にある限界集落では、地場スーパーが物流業務を運送会社に…
物流企業
2015/11/16 0:00
大川運輸(大川光夫社長、茨城県鹿嶋市)は6日、9月9~11日に発生した関東・東北豪雨に対する義援金及び赤十字活動資金として、日本赤十字社茨城県支部(橋本昌支部長、知事)に計30万円を寄付した。 大川社長と大川博行副社…
物流企業
2015/11/16 0:00
【宮城】「仙台駅2階の中央口改札前に、巨大クロネコが出現!」。その正体は、ヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)が8~10日に開いた広報キャンペーンのぬいぐるみ。小さな荷物を手軽に送れる新サービス「宅急便コンパクト」を…
北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…
外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…
大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…
パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…
北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…
外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…
大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…
パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…