海の森トンネル、有明―中防がWネットに 物流コスト削減へ
産業
2020/06/26 0:00
東京港の有明側と中央防波堤地区を結ぶ臨港道路南北線(海の森トンネル)と接続道路(海の森大橋)が6月20日正午、3.7㌔区間で開通した。青海縦貫道(第二航路海底トンネル)に集中している交通を分散。物流車両の渋滞緩和と事故…
産業
2020/06/26 0:00
東京港の有明側と中央防波堤地区を結ぶ臨港道路南北線(海の森トンネル)と接続道路(海の森大橋)が6月20日正午、3.7㌔区間で開通した。青海縦貫道(第二航路海底トンネル)に集中している交通を分散。物流車両の渋滞緩和と事故…
産業
2020/06/26 0:00
ロボットのパッケージ製造・販売などを手掛けるロボコム・アンド・エフエイコム(天野真也、飯野英城両社長、東京都港区)は6月19日、福島県南相馬市に建設する「南相馬工場」の地鎮祭を行った、と発表した。物流施設などに導入でき…
産業
2020/06/23 0:00
人材サービスのジャパンクリエイト(加藤智社長、大阪市淀川区)は6月17日、神奈川県厚木市に「JCフォークリフト教習センター厚木教習所」を竣工させた。雨天時にも講習ができる屋内型施設。労働局認可を申請中で、認可が下り次第…
産業
2020/06/19 0:00
カンダホールディングス傘下のカンダリテールサポート(KRS、五十嵐賢介社長、東京都千代田区)は、小売店の売上金の管理・回収業務で「金庫型紙幣入金機」を導入した新サービスを7月から開始する。各店舗に設置された入金機の売上…
産業
2020/06/16 0:00
ダイワコーポレーション(曽根和光社長、東京都品川区)は、小山企業(小山嘉一郎社長、埼玉県戸田市)と東京、神奈川エリアの物流事業で協業する。川崎市のダイワコーポの物流拠点に、小山企業が6月1日にセンターを開設。店舗納品拠…
産業
2020/06/16 0:00
中央自動車工業は6月5日、アルコール検知器用除菌・洗浄剤「C.A.Wアルカリ電解水」を発売した。アルコールや化学薬品を使用していないため、検知器を安全に除菌しつつ、正常に使用できるのが特徴。また、ドアノブやOA機器、車…
産業
2020/06/16 0:00
ユーシン精機は6月3日、梱包や物流現場で利用できる省スペースパレタイジングロボット「PA」シリーズを発売した。長年培ってきた取り出しロボット開発技術で、人手不足によって急速な自動化が求められる物流現場に寄与する。(根来…
産業
2020/06/16 0:00
【兵庫】アスモが運営する尼崎ドライブスクールは6月から、洗車用品などを取り扱う親会社のソフト99コーポレーションと連携し、登録式法人向けサービスを本格始動させている。(蓮尾輝) 【写真=19年度は大型一種だけで543人…
産業
2020/06/12 0:00
宮城県岩沼市のマルチテナント(複数企業入居)型物流施設「プロロジスパーク岩沼1」で4月30日に火災が発生、同施設には火災・利益保険が付保されていたが、5月22日時点で補償範囲や支払時期などは確定していない。テナント側も…
産業
2020/06/12 0:00
プロロジス(山田御酒社長、東京都千代田区)は6月5日、兵庫県猪名川町で進めている「プロロジス猪名川プロジェクト」で、マルチテナント(複数企業入居)型物流施設「プロロジスパーク猪名川1」「同2」を同日に着工した、と発表し…
キリングループロジスティクス(KGL、小林信弥社長、東京都中野区)は、今後増えると見られる運送事業者の廃業やドライバー不足の常態化などを踏まえ、BCP(事業継続計画)の観点から輸送力の内製化(自社車両比率の向上)を検討…
国土交通省は、トラック・物流Gメンが実施している是正指導の考え方を規定した行政指導指針を10月にも公表する。貨物自動車運送事業法の付則に基づく荷主への是正指導指針の制定案として、8月1日に明らかにした。
厚生労働省は、2025年度の地域別最低賃金の目安について、過去最大となる63円引き上げ、全国加重平均1118円の過去最高額に決定した。4日の中央最低賃金審議会(藤村博之会長、法政大学大学院教授)で答申。物価高騰が続く中…
福山通運の熊野弘幸社長は1日、本紙のインタビューで、同業との協業を拡充させる考えを示した。4月にロジスティード(中谷康夫会長兼社長、東京都中央区)と、5月にはセンコー(大越昇社長、大阪市北区)と、それぞれ中継輸送を始め…
キリングループロジスティクス(KGL、小林信弥社長、東京都中野区)は、今後増えると見られる運送事業者の廃業やドライバー不足の常態化などを踏まえ、BCP(事業継続計画)の観点から輸送力の内製化(自社車両比率の向上)を検討…
国土交通省は、トラック・物流Gメンが実施している是正指導の考え方を規定した行政指導指針を10月にも公表する。貨物自動車運送事業法の付則に基づく荷主への是正指導指針の制定案として、8月1日に明らかにした。
厚生労働省は、2025年度の地域別最低賃金の目安について、過去最大となる63円引き上げ、全国加重平均1118円の過去最高額に決定した。4日の中央最低賃金審議会(藤村博之会長、法政大学大学院教授)で答申。物価高騰が続く中…
福山通運の熊野弘幸社長は1日、本紙のインタビューで、同業との協業を拡充させる考えを示した。4月にロジスティード(中谷康夫会長兼社長、東京都中央区)と、5月にはセンコー(大越昇社長、大阪市北区)と、それぞれ中継輸送を始め…