岩ト協一関支部、タイヤ充てん理解深め 大船渡も 垣根越え受け入れ
団体
2019/10/29 0:00
【岩手】岩手県トラック協会の一関支部(阿部祐二支部長)は12日、タイヤ空気充てん作業の特別教育講習会を開き、会員の修了証取得を後押しした。 空気充てん業務に従事する労働者には、特別教育を行うことなどが事業者に義務付け…
団体
2019/10/29 0:00
【岩手】岩手県トラック協会の一関支部(阿部祐二支部長)は12日、タイヤ空気充てん作業の特別教育講習会を開き、会員の修了証取得を後押しした。 空気充てん業務に従事する労働者には、特別教育を行うことなどが事業者に義務付け…
団体
2019/10/29 0:00
【広島】広島県トラック協会(小丸成洋会長)は11日、東広島市の西条農業高校で出前授業「トラック業界イメージアップスクール」を開催し、2年生275人を対象に業界をPRした。午後からの2時限を授業に充て、1時限目に座学、2…
団体
2019/10/25 0:00
【大阪】大阪府トラック協会(辻卓史会長)は3日、緊急時のラストワンマイルに向けた輸送訓練を実施し、物資の運搬方法などを検証した。より実践的な訓練とするため、従来の空箱ではなく、府内の倉庫に備蓄してある物資を実際に運び込…
団体
2019/10/22 0:00
【広島】広島県トラック協会(小丸成洋会長)は9日、救急方法基礎講習会を開き、救急手当の基本と傷病者への接し方などを学んだ。 日本赤十字社が定める座学と実技の計4時間のカリキュラムで、担当の講師が救急手当の基本と傷病者…
団体
2019/10/22 0:00
台風19号の通過後、物流業界は支援物資輸送の対応に追われている。特に被害の大きかった地域では、精力的な取り組みがみられる。各県のトラック協会など業界団体が輸送業務に対応するほか、物流専門家の派遣要請にも備えている。 …
団体
2019/10/18 0:00
全日本トラック協会は13日午前8時40分、坂本克己会長の指示を受け、坂本氏を本部長とする「台風19号災害対策本部」を設置した。政府が同日午前中に「非常災害対策本部(安倍晋三本部長、首相)」を立ち上げたことから、国土交通…
団体
2019/10/18 0:00
【福岡】福岡県トラック協会(眞鍋博俊会長)は2日、筑後市の筑後広域公園で行われた県主催の「豚コレラ防疫演習」に協力し、迅速かつ的確な家畜伝染病の防疫措置の流れや、資機材の運搬など緊急支援業務の役割を確認した。 演習は…
団体
2019/10/15 0:00
【秋田】秋田県トラック協会(赤上信弥会長)のマスコットキャラクター「とらっくん」が県内の「秋の全国交通安全運動」で大活躍した。同運動が9月21~30日に県内各地で展開され、20日には秋田市で県中央集会を開催。秋ト協から…
団体
2019/10/11 0:00
【北海道】室蘭地区トラック協会の苫小牧支部(鈴木勝支部長)は9月25日、トラック交通量の多い早朝の時間帯に、国道36号美沢(苫小牧市)で大型車両への街頭啓発を実施した。秋の全国交通安全運動の一環で、輸送秩序・交通安全対…
団体
2019/10/08 0:00
陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)は9月29日、全国フォークリフト運転競技大会を埼玉県トラック総合教育センター(埼玉県深谷市)で開催し、一般部門61人、女性部門17人と過去最多の78人が出場した。一般部門…
センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…
国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…
大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…
東京商工リサーチ(TSR、河原光雄社長、東京都千代田区)が12日に発表した調査によると、2025年度上期(4~9月)の道路貨物運送業の倒産は163件(前年同期比15・1%減)で、5年ぶりに前年同期を下回ったことが分かっ…
センコー(大越昇社長、大阪市北区)は、重量物や冷凍・冷蔵品などの取り扱いを拡大する。グループで連携を図りながら、単体でシェアの低い分野を伸ばして全体の事業拡大につなげる。既存拠点で天井クレーンや温度管理設備といった機能…
国土交通省がまとめた遠隔点呼と業務後自動点呼の実態調査によると、両方とも実施していない事業者のうち、未実施の理由として「対面点呼で十分対応できている」が半数以上を占めた。一方、「要件が分からない」といった声も出ていたこ…
大阪・関西万博が13日に閉幕した。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)によると、一般来場者は2557万9千人で、目標の2820万人には届かなかったものの、05年に開かれた愛知万博(愛・地球博、2205万人)の入場者…
東京商工リサーチ(TSR、河原光雄社長、東京都千代田区)が12日に発表した調査によると、2025年度上期(4~9月)の道路貨物運送業の倒産は163件(前年同期比15・1%減)で、5年ぶりに前年同期を下回ったことが分かっ…