北ト協引越部会、消費者団体と意見交換 荷造り注意点など
団体
2020/02/11 0:00
【北海道】北海道トラック協会の引越部会(松橋謙一部会長)は1月28日、北海道運輸局や北海道立消費生活センターと「引越運送利用者保護に関する連絡会議」を開き、個人の引っ越しの際の苦情や繁忙期への対応などについて意見を交換…
団体
2020/02/11 0:00
【北海道】北海道トラック協会の引越部会(松橋謙一部会長)は1月28日、北海道運輸局や北海道立消費生活センターと「引越運送利用者保護に関する連絡会議」を開き、個人の引っ越しの際の苦情や繁忙期への対応などについて意見を交換…
団体
2020/02/07 0:00
陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)は、2020年度から陸運業従事者の高齢化に対応し、高年齢労働者向けのコンサルティング事業などを開始する。厚生労働省が「人生100年時代」の確立に向け、高齢者が安心して活躍…
団体
2020/02/07 0:00
【東京】東京都トラック協会多摩支部(竹内政司支部長)が1月22日開催した新年賀詞交歓会で、物流業界向け職業訓練校の設立構想が発表された。同支部の物流業界説明会実行委員会の亀田康一委員長が、同支部独自の取り組みである「物…
団体
2020/02/04 0:00
【宮城】宮城県トラック協会(須藤弘三会長)は1月24日、2019年度の安全性評価事業において、優秀な成績で安全性優良事業所認定(Gマーク)を取得した東洋メビウス仙台支店(佐藤勉支店長)を表彰した。新規認定事業所に対する…
団体
2020/02/04 0:00
【奈良】奈良県トラック協会の青年部会(山口秀人部会長)は、1月18日に開いた創立30周年式典で、活動のテーマに先輩からの継承、時代に即した進化を挙げた。 山口部会長は「労働力不足、働き方改革への対応、燃料価格の高止ま…
団体
2020/01/31 0:00
【福島】福島県トラック協会の会津支部(菅野高志支部長)と陸災防福島県支部の会津分会(同分会長)は18日、安全大会を開いた。交通事故・労働災害の撲滅に全力で取り組み、高品質の輸送サービスで荷主の信頼に応えていくことを誓っ…
団体
2020/01/28 0:00
【福島】福島県貨物自動車運送適正化事業実施機関(右近八郎本部長)は14日、2019年度の安全性優良事業所認定(Gマーク)を高得点で新規取得した事業所に認定証を授与し、功績をたたえた。(富田久男) 【写真=右近本部長(前…
団体
2020/01/24 0:00
【岐阜】トラック輸送における取引環境・労働時間改善岐阜地方協議会(土井義夫座長、朝日大学大学院教授)が15日開いた会合で、ホワイト物流推進運動で自主行動宣言を行っている、流通大手のバローホールディングスが、荷主企業とし…
団体
2020/01/24 0:00
【宮城】宮城県トラック協会は12月26日、仙台市で開かれた大学・短大・専門学校生向けの就職ガイダンス「業界・職種研究フォーラムin仙台」に出展し、運輸業界をPRした。 ガイダンスは若者の地元就職を目的に、仙台市と宮城…
団体
2020/01/21 0:00
静岡県トラック協会(佐野寛会長)は、全国各県のトラック協会で初めて、ホワイト物流推進運動について自主行動宣言を提出する。8日開いた理事会で承認した。 同推進運動の分類番号A~Fの29の推奨項目リストで「業界団体として…
全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…
2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…
日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)
全日本トラック協会(坂本克己会長)が今国会で議員立法での成立を目指す「トラック事業適正化関連法」の要綱案が明らかになった。標準的運賃を廃止し、国土交通相が定める「適正原価」を継続的に下回らないことを義務化。また、能力に…
2026年度の開始を目指している、サプライチェーン(SC、供給網)強化に向けたセキュリティ対策評価制度は、重要性や影響度に応じて3段階に区分する方針だ。経済産業省が14日、現時点の検討内容を中間取りまとめとして公表した…
日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は16日、トナミホールディングスのTOB(株式公開買い付け)成立を受け、東京都で記者会見を開いた。千田社長、次期社長の小池信也常務、トナミHD側から同社の髙田和夫社長、創業家代表…
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、5年先を見据え、人材確保や育成、受注できるキャパシティーの拡大に向けて先行投資する。16日に東京都で開いた経営計画発表会で横塚社長が発表した。(宮﨑茉里奈)