厚労省、過労死対策見直し着手 目標値変更など論点
行政
2017/10/30 0:00
厚生労働省の有識者会合は26日、過労死防止対策に関する法律や大綱の見直しに向けた検討に着手した。週労働時間60時間以上の雇用者の割合を5%以下にするといった現行の目標値の引き下げなどが論点になりそうだ。終業から始業まで…
行政
2017/10/30 0:00
厚生労働省の有識者会合は26日、過労死防止対策に関する法律や大綱の見直しに向けた検討に着手した。週労働時間60時間以上の雇用者の割合を5%以下にするといった現行の目標値の引き下げなどが論点になりそうだ。終業から始業まで…
行政
2017/10/26 0:00
第48回衆院総選挙が22日投開票され、自民、公明両党で、衆院の3分の2を超える313議席を獲得した。11月1日にも特別国会が開かれ、安倍晋三首相(自民党総裁)が首相に指名され、組閣が行われる見通しだ。野党の足並みの乱れ…
行政
2017/10/26 0:00
【京都】京都労働局は13日、宇治市の山崎製パン京都工場を訪問し、製品の仕分けやトラックへの積み込み時の作業手順などを視察した。道路貨物運送事業における荷役作業中の労働災害多発を受け、荷主が管理するトラックターミナルをパ…
行政
2017/10/23 0:00
【愛知】中部運輸局は9日、中部トラック協会(小幡鋹伸会長)と中部ブロック青年部協議会(伊藤将志代表幹事)、愛知労働局とともに、中部トラック総合研修センター(愛知県みよし市)で女性限定のトラック乗車体験会を共催した。愛知…
行政
2017/10/19 0:00
北海道は、全国に先駆けて自動走行に向けた取り組みを加速させるため、運輸事業者からアイデアを募集し、開発に生かす。実現可能な提案については、自動走行の研究・開発を行う企業に提案するなどして具現化を目指す。16日、自動走行…
行政
2017/10/16 0:00
輸出入を申告する税関を自由に選べる制度が8日から始まったことなどを背景に、通関業者や輸出入事業者によるAEO(認定事業者)の認定取得が加速している。新制度の利用がAEO通関業者とAEO輸出入業者に限られているため、認定…
行政
2017/10/16 0:00
国土交通省は11日、輸出コンテナ総重量の計測方法の品質強化や電子データによる総重量の申告を検討するための有識者会議を立ち上げた。まずは2017年中に、搬入票に記載する情報などについて実態を調査。海外では総重量の申告の電…
行政
2017/10/12 0:00
第48回衆院選が10日公示され、22日の投開票までの選挙戦の火ぶたが切られた。「自民党・公明党」「希望の党・日本維新の会」「共産党・立憲民主党・社会民主党」の3極が対決する構図で、消費増税や憲法改正の是非、社会保障の在…
行政
2017/10/09 0:00
厚生労働省が食品衛生管理の国際基準、HACCP(危害分析・重要管理点方式)の制度化を軸に進めている、食品衛生法の改正に向けた検討では、中小・小規模事業者や指導監督を行う地方自治体に対して「最大限配慮すべき」との意見が多…
行政
2017/10/09 0:00
国土交通省は4日、無人航空機(ドローン)の物流への活用に向け、機体や利用者に求める要件を検討する有識者会合を立ち上げた。荷物の落下防止など安全対策を講じる必要があることから、「荷姿などの輸送基準を明確にする」「輸送に対…
サッポログループ物流(服部祐樹社長、東京都渋谷区)は、拠点再編による1運行距離の最適化や荷待ち時間の削減、協力会社のサッポロ専属車両の増車などを推進し、グループが求める輸送力を維持している。併せて、事前出荷通知(ASN…
国土交通省は、「2024年問題」をはじめとする構造的な物流危機に対応するため26年度、ドライバーの労働環境改善、省人化・自動化による物流効率化のための取り組みを進める。自動物流道路の社会実装に向けた実証、休憩施設の駐車…
姫路合同貨物自動車(藤田弘一社長、兵庫県姫路市)は2日から、パソコンやタブレット(多機能携帯端末)といったIT資産を安全・適切に処分するITAD事業を手掛ける東京ITADセンター(東京都大田区)の運用を開始する。同社の…
ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)と北海道奥尻町は8月29日、ヤマト運輸の集配用ワゴン車両を活用した客貨混載型の公共ライドシェアの実証運行を開始した。物流と旅客輸送を組み合わせた柔軟な運行体制を構築し、地域住民や…
サッポログループ物流(服部祐樹社長、東京都渋谷区)は、拠点再編による1運行距離の最適化や荷待ち時間の削減、協力会社のサッポロ専属車両の増車などを推進し、グループが求める輸送力を維持している。併せて、事前出荷通知(ASN…
国土交通省は、「2024年問題」をはじめとする構造的な物流危機に対応するため26年度、ドライバーの労働環境改善、省人化・自動化による物流効率化のための取り組みを進める。自動物流道路の社会実装に向けた実証、休憩施設の駐車…
姫路合同貨物自動車(藤田弘一社長、兵庫県姫路市)は2日から、パソコンやタブレット(多機能携帯端末)といったIT資産を安全・適切に処分するITAD事業を手掛ける東京ITADセンター(東京都大田区)の運用を開始する。同社の…
ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)と北海道奥尻町は8月29日、ヤマト運輸の集配用ワゴン車両を活用した客貨混載型の公共ライドシェアの実証運行を開始した。物流と旅客輸送を組み合わせた柔軟な運行体制を構築し、地域住民や…