物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日幸産業運輸、働き方改革ポスター制作 スローガン 改善「草分けとなれ」 労働時間短縮し人材確保

未分類

2019/04/23 0:00

 【北海道】日幸産業運輸(朝井清美男社長、北海道石狩市)は4月から、「草分けとなれ」など独自のスローガンを載せたポスターを制作して働き方改革を推進している。2015年には「アメリカンコーヒーのように薄い内容の業務からの脱却」を意味する「脱アメリカン」のスローガンを掲げて社員の意識高揚を図り、賃金を維持したままで労働時間の短縮を実現。労働力確保や増収増益にも結び付けている。(土屋太朗)  食品輸送をメインに展開している同社では、5年程前から働き方改革を推進。社員の賃金を1割ほどアップした上で、労働時間短縮に向けた取り組みに乗り出した。  朝井社長は「現場に寄り添うことが重要」と強調。ドライバーや倉庫作業員、事務員などパートも含めた200人ほどの社員の勤務内容を細かくチェックした。例えば、ドライバーでは、配送ルートや休憩のタイミングなどを調べ、午前7時出社だったのを30分遅らせるといった措置を講じて1日当たりの労働時間を削減。10分単位の見直しもあったという。  これに加え、15年には「脱アメリカン」というスローガンを採用。朝井氏は「薄い内容の仕事を無くすという意味。出社したらすぐに仕事を始め、終わればすぐに帰るようにすることで、自分の時間は増える。これは物流に限らず、どの業種にも当てはまる」と指摘。16年にはポスターも作り、社内に掲示して社員の意識高揚を図った。  「脱アメリカン」の理念を引き継ぎつつ、今年4月からは「草分けとなれ」という新スローガンを発表。どんな小さなことでも、新しい改善を始めれば、「草分け」として取り組みが続くことになる。「草分けとは発見」という言葉を載せたパターンなど、計5種類のポスターも制作した。  こうした取り組みの結果、全ドライバーの時間外労働を80時間未満に抑えることができ、人数も順調に増加。増収増益も確保した。朝井氏は「効率化を図っているが、まだ余地がある。もっと時間をかけ、寄り添い、改善を続けていく」と意欲を示す。 【写真=ポスターを作製し、社員の意識高揚を図る】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap