物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

日倉協、トラックと倉庫連携推進 物効法改正 年内に期待

未分類

2016/02/22 0:00

 日本倉庫協会(安部正一会長)は18日、物流専門紙記者説明会を開き、2016年度税制改正によるトラック・倉庫の連携推進や、15年度から開始したインターネット活用のオンデマンド視聴研修の拡充などについて解説した。  柴山恒晴広報委員長(杉村倉庫)は「日倉協では、ホームページやメールマガジンを使った対外広報を行い、各地区協会では一般市民向けや学校向け倉庫見学会を開催している。回数や参加者は増えており、今後も積極的に支援したい。これらの広報活動を通じて倉庫業界の地位向上に努めていく」とあいさつ。  続いて、富取善彦理事長が、与党税制改正大綱に①輸送と保管の連携が図られた倉庫の整備促進②都市鉄道などの旅客鉄道を利用した新たな物流システム構築――が盛り込まれたことを強調。「トラックドライバー不足が物流の停滞を招いている。労働力不足対策として、トラックと倉庫の連携推進が必要。税制改正の前提となる物流総合効率化法の改正案が今国会で審議されており、年内の施行に期待している。新制度を会員が有効活用できるよう、周知と支援を進めたい」と述べた。  また、今年度からスタートしたオンデマンド視聴研修について、「会員専用サイト上で、いつでも好きな時間にチャプター単位で学習できるのが特徴。今年度中にスマートフォン(スマホ)版も発表する」と話した。  このほか、8月に日倉協が社団法人化50周年を迎えることから、22日に専門委員会を立ち上げ、記念事業の内容検討に着手。国土交通省と環境省の連携による営業倉庫・公共トラックターミナルへの省エネ設備導入経費補助、国交省による倉庫への燃料電池・電動フォークリフトの導入経費補助に関しても、会員への周知を図っていく。(吉田英行) 【写真=「広報活動を通じ、倉庫業界の地位向上に努める」と柴山広報委員長(右)】





本紙ピックアップ

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

オススメ記事

軽油引取税の暫定税率廃止、交付金継続へ展望開ける

 軽油引取税の旧暫定税率を2026年4月1日で廃止することで与野党6党が合意した。暫定税率分である1㍑当たり17円10銭の減税はトラック・バス事業者の経営安定化につながる。一方、暫定税率を原資とする運輸事業振興助成交付金…

啓和運輸、日本語学校を来春開校

 啓和運輸(川島満社長、埼玉県入間市)は2026年4月に啓和テラス日本語学校(同市)を開校する。ミャンマー、ネパール、ラオスなどから来日する外国人材を対象に、語学教育だけでなく、日本で働く力を育むことを目的とした独自カリ…

ヤマト運輸、ベトナム人年100人採用

 ヤマト運輸(阿波誠一社長、東京都中央区)は特定技能外国人制度を活用し、2027年以降、毎年、拠点間輸送を行うベトナム人大型トラックドライバー100人の採用を目指す。ベトナムで人材育成事業を展開するFPTグループと12日…

自民税調会長、振興助成法改正で対応

 自民党の小野寺五典税務調査会長は17日、軽油引取税の暫定税率の2026年4月1日の廃止に向け、「租税特別措置(租特)法の改正法案で対処したい」として、与党の税制改正議論を経て、通常国会に提出する方向性を示した。運輸事業…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap