物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

記事の引用と著作権について

著作権の帰属先

 物流ニッポン新聞社の記事・写真・図表などおよびホームページ「logistics.jp」のコンテンツの著作権は、物流ニッポン新聞社または情報提供者にあります。

著作権の取り扱い

 物流ニッポン新聞社は、ホームページ「logistics.jp」の著作権を、新聞の著作権と同等に取り扱います。著作権法上の「私的使用」や「引用」の範囲を超えて使用する場合は、著作権者の許諾が必要です 。

著作権の制限

 ホームページ「logistics.jp」のコンテンツを、許可なく複製(コピー)することなどはできません。記事・写真などのデータをダウンロード・蓄積することも著作権侵害に当たります。

私的使用

 私的使用は、著作権法で「個人的に、または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内で使用すること」とされています。この範囲を超える場合は、営利目的であるかどうかにかかわらず、著作権上の問題が発生します。

引用

・著作権法では「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道・批評・ 研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない」とされています。そして、一般的に引用する側が「主」で、引用される側が「従」 の関係になっています。これらの条件が満たされない場合、著作権法上の引用とはなりません。

・記事を利用したい場合は、利用する内容、利用方法などを株式会社物流ニッポン新聞社に申請し、許可を受ける必要があります。詳細はこちらをご覧ください。

免責事項

 ホームページ「logistics.jp」に情報を掲載する際、細心の注意を払っておりますが、内容の正確性、有用性、特定目的への適合性、権利の不侵害、安全性(機能の中断、エラーの発生、当HPおよびサーバーにコンピューターウイルスの有害物がないことなど)につき、明示・黙示を問わず、いかなる種類の保証もしません。また、当HPをご利用になったことにより生じる損害について、物流ニッポン新聞社はいかなる場合も免責され、法律上の瑕疵(かし)担保責任などを含み一切の責任を負いません。

●お申し込み・お問い合わせ
文書によるもの以外は、受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-7-20
株式会社物流ニッポン新聞社 知的財産権係
FAX 03-3221-2348 E-mail:nippon@logistics.jp

本紙ピックアップ

福島運送「プリントトラ第3弾」、「ふくしまの秋号」披露 

 福島運送(馬場憲明社長、福島市)はデザイントラック「ふくしまの秋号」を製作し、10月24日、「あづまオクトーバーフェス×ビビビ。」の開会イベントとしてお披露目式を開いた。磐梯吾妻スカイラインの「つばくろ谷」がプリントさ…

群ト協、トラックフェスタ初開催

 群馬県トラック協会(武井宏会長)は10月19日、群馬県交通運輸会館で「ぐんまトラックふれあいフェスタ」を初めて開催した。子どもたちにトラックや物流に親しんでもらうことや、災害時の緊急物資輸送拠点となる施設を地域住民に見…

四国運輸、外国人ドライバー採用

 四国運輸(松本俊一社長、高知市)は、特定技能外国人を1人採用し、ドライバー業務に就いてもらうことを目指して育成中だ。高知県の物流事業者としては初の取り組みで、この外国人には、10月から仕分け作業に従事してもらっている。…

ジャパンモビリティショー開幕、環境対応「実証→実用」

 商用車の環境対応が「実証」から「実用」へと移行している。日本自動車工業会(片山正則会長)主催の「ジャパンモビリティショー2025」が10月30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。トラックメーカーなど各社は、…