物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JR東など、都内初ドローン食品配送実験

プレスリリース

2021/11/15 18:31

2021 年 1 1 月 1 1 日

東日本旅客鉄道株式会社
K D D I 株式会 社
株式会社ウェザーニューズ
Terra Drone 株式会 社
日 本 航 空 株 式 会 社


都内初、ドローンによる有人地帯でのフードデリバリーの実証実験を
ウォーターズ竹芝で 11 月 20 日に実施

~レベル 4 飛行やアフターコロナの物流変革を見据えたビジネスモデルを検討~

〇東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下 JR 東日本)、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋 誠、以下 KDDI)、株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:草開 千仁)、Terra Drone 株式会社 (本社:東京都渋谷区、社長:徳重 徹) 、日本航空株式会社 (本社:東京都品川区、代表取締役社長:赤坂 祐二)は、東京都の公募に対して提案した「東京都におけるドローン物流プラットフォーム社会実装プロジェクト」(注 1)に基づき、フードデリバリーサービスの実証実験を 2021 年 11 月 20 日に実施します。


○ドローンを活用した業務の自動化や省人化など業務効率化への期待が高まっている物流分野において、2022 年度を目途に制度整備を予定される「有人地帯における補助者なし目視外飛行 (レベル 4 飛行)」を見据え、都内で初めて有人地域での実証実験を実施します。
○アフターコロナにおける物流変革を見据えたビジネスモデル検討として、「未来をイメージできるエンターテインメント型フードデリバリー」をコンセプトに、ウォーターズ竹芝の施設内で調理したメニューを、同広場および浜離宮恩賜庭園(以下浜離宮)の水上バス発着場までドローンで運びます。

https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211111_ho01.pdf


1.実証概要


(1) 内容
①ウォーターズ竹芝内での輸送
ウォーターズ竹芝のシアター棟 4 階テラスから同施設内広場までの飛行ルートを設定してドローンの
自律飛行により料理を運び、お客さま(注 2)に召し上がっていただく輸送実験を実施します。
②ウォーターズ竹芝から浜離宮への輸送
テラスから約 700m 離れた浜離宮の水上バス発着場への輸送実験を実施します。海上を経由すること
で配送時間を短縮し、料理を温かいままお届けするサービスの実現を目指します。


(2) 本実証における検証項目
①配送スピード
料理を温かいままお届け可能かを検証します。
②エンターテインメント性
ドローンで食事が運ばれることで、お客さまが到着を待つ時間も楽しくなるようなエンターテインメ
ント性を評価します。

(3) 実施日時・場所・飛行ルート

(4) 予約から受け取りまでの流れ

※予約、受け取り・食事はウォーターズ竹芝内での輸送のみ実施。

[事前]①WEB で予約 [当日]②会場で待機 ③ドローンで配送 ④受け取り・食事

(5) 協力企業
ウォーターズ竹芝(一般社団法人竹芝タウンデザイン)、株式会社アトレ、日本ホテル株式会社、株式
会社 ACSL


【参考】協力店舗・提供料理


その他、詳細は各 Web サイトをご参照ください。
・予約・商品について https://www.jreast.co.jp/info/2021/20211022_ho01.pdf
・アトレ竹芝 https://atre-takeshiba.jp/
・シェフズ・シアター(Chef’s Theatre)https://www.mesm.jp/restaurant/chefs_theatre.html


2.ドローン詳細
機体名: ACSL-PF2
機体の特長・スペック:純国産。国内・海外で導入実績があり、多くの物流実証を行っている機体。


3.背景と今後の展開
JR 東日本と KDDI は、2020 年 12 月より品川開発プロジェクトをコアとした、空間を越えたあたらし
い”くらし”を実現する「空間自在プロジェクト」を推進しています。品川開発プロジェクトは、JR 東日
本が「100 年先を見据えた心豊かなくらしづくり」を目指し、2024 年度のまちびらき(第Ⅰ期)に向け
て推進している事業です。
今回のドローンによるフードデリバリー実証をはじめ、都市部に働く人・住む人・訪れる人にあたらし
い”くらし”を提供できるよう、品川開発プロジェクトでの実装も見据えて、さまざまなパートナーの皆さ
まと連携し、引き続き実証を重ねていきます。
https://kukanjizai.com/

(注 1)「ドローンを活用した物流サービス等のビジネスモデル構築に関するプロジェクト」
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/07/08/01.html
(注 2) 参加者募集に事前に応募・予約いただいた近隣住民のお客さまに、当日お越しいただきます。


以 上

プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。





本紙ピックアップ

ゼロ、物量増へ営業強化

 ゼロは2026年6月までに、新車・中古車の受託台数増加など車両輸送の物量増加に向け、営業活動を強化する。同時に、グループ会社やパートナー企業との役割分担の見直しで、輸送や作業の無駄を徹底的に排除。業務の効率性を高めるた…

野党7党、軽油暫定税率廃止で一致

 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党など野党7党は、軽油引取税の暫定税率分(1㍑当たり17円10銭)の廃止を目指す方向で一致した。8月28日に行われたガソリン暫定税率廃止に関する与野党の実務者協議で、自民、公明…

標準倉庫寄託約款見直し、付帯業務を明確化

 国土交通省は、倉庫業者の取引の標準となる標準倉庫寄託約款と標準冷蔵倉庫寄託約款を見直す。近年の法改正に対応し、倉庫業者の付帯業務を明確化。また、緊急の入出庫の場合は、別途費用を請求できることなどを明記する。両約款は共に…

国交省/CO₂排出枠「トラック」割り当て、関係団体ヒアリング

 国土交通省は8月27日、排出量取引制度の運輸事業者に対する排出枠の割り当て方式として各業種のベンチマーク(BM)を設定するのに当たり、トラック運送団体・事業者へヒアリングを行った。全日本トラック協会(寺岡洋一会長)は、…

オススメ記事

ゼロ、物量増へ営業強化

 ゼロは2026年6月までに、新車・中古車の受託台数増加など車両輸送の物量増加に向け、営業活動を強化する。同時に、グループ会社やパートナー企業との役割分担の見直しで、輸送や作業の無駄を徹底的に排除。業務の効率性を高めるた…

野党7党、軽油暫定税率廃止で一致

 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党など野党7党は、軽油引取税の暫定税率分(1㍑当たり17円10銭)の廃止を目指す方向で一致した。8月28日に行われたガソリン暫定税率廃止に関する与野党の実務者協議で、自民、公明…

標準倉庫寄託約款見直し、付帯業務を明確化

 国土交通省は、倉庫業者の取引の標準となる標準倉庫寄託約款と標準冷蔵倉庫寄託約款を見直す。近年の法改正に対応し、倉庫業者の付帯業務を明確化。また、緊急の入出庫の場合は、別途費用を請求できることなどを明記する。両約款は共に…

国交省/CO₂排出枠「トラック」割り当て、関係団体ヒアリング

 国土交通省は8月27日、排出量取引制度の運輸事業者に対する排出枠の割り当て方式として各業種のベンチマーク(BM)を設定するのに当たり、トラック運送団体・事業者へヒアリングを行った。全日本トラック協会(寺岡洋一会長)は、…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap