物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

新幹線で鮮魚 「はこビュン」新潟から大宮まで輸送拡大

プレスリリース

2021/11/11 12:32

「はこビュン」を活用して新潟駅から大宮駅へ鮮魚や日本酒を輸送します!

〇JR東日本では列車を活用した荷物輸送サービスの名称を「はこビュン」と決定し、今後さらなるサービス拡大を推進することで、新たな輸送ビジネスの構築と地域産品の流通拡大による地方創生を目指しています。

〇このたび、上越新幹線で昼過ぎに大宮駅に到着する臨時輸送サービスを実施し、「はこビュン」としてサービス開始以来の最大荷量となる合計約140箱を輸送します。これにより輸送マーケットニーズを創造し、かねてより検討を進めている大宮駅の物流拠点化を加速させます。


1 輸送概要
 大宮駅を中心とした埼玉エリアのお客さまニーズにお応えするため、大宮駅を終着とする旅客列車を臨時で設定し、新幹線の一部客室を活用した輸送を実施します。

(1)実施日     2021年11月11日(木)
(2)臨時列車    とき10号
         新潟駅発 11:04 → 大宮駅着12:42
         (途中停車駅:燕三条駅、長岡駅、越後湯沢駅、高崎駅)
         ※10号車は積載商品専用となり、お客さまはご乗車になれません。

(3)輸送商品

※天候などにより荷量が変更となる場合があります。

<輸送品イメージ>

※上記はイメージとなるので、当日の輸送商品とは異なる場合がございます。

(4)輸送のイメージ

2 「はこビュン」について

 「はこビュン」の名称は、荷物のイメージである「箱」と「運ぶ」をかけて「はこ」、そして新幹線や在来線特急列車などでスピーディに「ビュン」とお届けするイメージを、名称とロゴデザインに込めています。はこビュンの名称やロゴデザインは、宣伝活動や輸送した商品POPなどに活用し、より多くのお客さまに親しみを持っていただくことで利用の促進を図ります。

 今回の輸送に際しては、より多くのお客さまに「はこビュン」をお伝えするために、商品用ステッカーなどの宣伝物を作成して、「はこビュン」という輸送サービスをPRする取り組みを行っていきます。

<PR展開イメージ>

プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。





本紙ピックアップ

テールリフター特別教育義務化、「講習枠不足」一部で混乱

 テールゲートリフターで荷役作業を行う企業に義務付けられた「作業者への特別教育」を巡り、課題が浮き彫りとなってきた。受講対象は約60万人に上るとみられるが、陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)の各支部による特…

24年問題、都道府県で支援広がる

 「2024年問題」対策に向けた都道府県の動きが広がっている。検討会などを立ち上げて関係者間で課題を共有。実証実験などを通じた対策事例の創出や支援金といった取り組みにつなげる。最近は、トラック運送事業者の価格交渉力の強化…

熊交G、積極投資進めCS向上

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、物流拠点の開設など積極投資を進めて顧客満足度(CS)を追求し、2024年3月期は連結売上高140億円の突破を見込む。また、関西、中京、…

JA全農おおいた、青果センター増設

 全国農業協同組合連合会大分県本部(JA全農おおいた、藤田明弘県本部長)は、大分青果センター(大分市)の拡充やモーダルシフトの活用などで、県産青果物の出荷拡大やドライバーの労働時間削減、輸送効率化を後押ししている。取扱量…

オススメ記事

テールリフター特別教育義務化、「講習枠不足」一部で混乱

 テールゲートリフターで荷役作業を行う企業に義務付けられた「作業者への特別教育」を巡り、課題が浮き彫りとなってきた。受講対象は約60万人に上るとみられるが、陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)の各支部による特…

24年問題、都道府県で支援広がる

 「2024年問題」対策に向けた都道府県の動きが広がっている。検討会などを立ち上げて関係者間で課題を共有。実証実験などを通じた対策事例の創出や支援金といった取り組みにつなげる。最近は、トラック運送事業者の価格交渉力の強化…

熊交G、積極投資進めCS向上

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、物流拠点の開設など積極投資を進めて顧客満足度(CS)を追求し、2024年3月期は連結売上高140億円の突破を見込む。また、関西、中京、…

JA全農おおいた、青果センター増設

 全国農業協同組合連合会大分県本部(JA全農おおいた、藤田明弘県本部長)は、大分青果センター(大分市)の拡充やモーダルシフトの活用などで、県産青果物の出荷拡大やドライバーの労働時間削減、輸送効率化を後押ししている。取扱量…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap