東和運送、整備内製化で安全運行 肉体的心理的ドライバーの負担軽減
物流企業
2016/08/29 0:00
【大阪】東和運送(小田原武社長、大阪市西区)では、整備の内製化で、効率的な車両のメンテナンスや安全運行の徹底を図るとともに、車両の有効活用やドライバーの負担軽減にもつなげている。 大型車による長距離運行が中心で、ほと…
物流企業
2016/08/29 0:00
【大阪】東和運送(小田原武社長、大阪市西区)では、整備の内製化で、効率的な車両のメンテナンスや安全運行の徹底を図るとともに、車両の有効活用やドライバーの負担軽減にもつなげている。 大型車による長距離運行が中心で、ほと…
物流企業
2016/08/29 0:00
【鹿児島】昭和貨物(加納嘉一郎社長鹿児島市)は、鹿児島、宮崎の両県に計6拠点を置き、2トン、4トン車を大限に駆使した配送力で、メーカーや小売りの商品供給を支援。人口減少や企業の在庫圧縮を背景に、小ロット・多頻度化が進…
行政
2016/08/29 0:00
国土交通省は、24日に政府が閣議決定した2016年度第2次補正予算案(総額4兆5221億円)で、1兆2257億円を計上した。「ETC2.0(次世代型自動料金収受システム)利用者に対する大口・多頻度割引等」として105億…
行政
2016/08/29 0:00
「以前と比べ余裕を持った運行計画が立てられるようになった」「フェリー利用の問い合わせは多くなったが、『実需』に結び付いていない」。フェリー乗船時の拘束時間2時間を休息期間とする改善基準告示の通達が改正されてから9月1日…
団体
2016/08/29 0:00
【秋田】秋田県トラック協会(赤上信弥会長)は16日、秋田市でハローワーク秋田との共催による「トラックドライバー募集」合同面接会を開催した。19日には大館市、22日には大仙市でも実施。ドライバー確保に向けた合同面接会をト…
産業
2016/08/29 0:00
東日本宇佐美(尾台康雄社長、東京都江東区)は22日、4号新本宮インター給油所(SS)を開設した。東北自動車道・本宮インターチェンジ(IC)入り口近くにあった旧施設・本宮インターSSの老朽化と狭あい化に伴い、北側の隣接地…
物流企業
2016/08/29 0:00
アートコーポレーション(寺田千代乃社長、大阪府大東市)は23日、高知県から移住支援特使の委嘱を受けた、と発表した。高知への移住を考える人をサポートする無料会員制度「高知家で暮らし隊」の会員に対し、引っ越し基本料金を30…
物流企業
2016/08/29 0:00
【埼玉】「富士山での登山は、一生忘れない思い出になる。苦しみも喜びも分かち合える意義は大きい」―――。篠崎運送倉庫(篠崎晃市社長、埼玉県鴻巣市)は、新入社員を対象とした富士登山を2016年も実施した。今年の新入社員は高…
物流企業
2016/08/25 0:00
山陽自動車道で多重衝突事故を起こしたトラック事業者の統括運行管理者が16日、道路交通法違反(過労運転の下命)容疑で広島県警に逮捕された。運行管理者が逮捕され、かつ新聞やテレビなどのメディアに報じられるケースは珍しく、事…
物流企業
2016/08/25 0:00
【北海道】トータル運輸(二村哲史社長、札幌市北区)は10日、関西営業所(兵庫県西宮市)を開設した。これまで関東や九州、中国地区に5拠点を設けており、全国で6カ所目の拠点として西日本地区におけるハブ拠点の役割を持たせる。…
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…
出版・印刷・製本・取次・書店業界が、トラック新法で規定され3年以内に施行される、運賃・料金の適正原価の義務化に危機感を強めている。出版不況の下、多くの出版社は出版物の大幅な値上げに踏み切れず、出版物関係の運賃は他業界と…
国土交通省は、ICT(情報通信技術)などを活用した内航フェリー・RORO船ターミナル(次世代高規格ユニットロードターミナル=ULT)の形成に向け、内航フェリー・RORO船ターミナルのシャシー・コンテナ位置管理などシステ…
中国運輸局と公正取引委員会中国支所は17日、トラック・物流Gメンと下請課による合同パトロールを行い、広島市西区の荷主企業や荷主の業界団体を巡った。両者の連携による取り組みとして、トラックドライバーに聞き取り調査などを行…
上場企業のMBO(経営陣が参加する買収)が増加傾向にある。物流企業も例外でなく、最近はエスライングループ本社(山口嘉彦社長、岐阜県岐南町)、トランコム(神野裕弘社長、名古屋市東区)、日新(筒井雅洋社長、東京都千代田区)…