アサヒ/冷凍4㌧車、最大積載量3350㌔確保 神奈川で試験運行開始
物流企業
2021/03/26 0:00
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、いわゆる4㌧車(車両総重量8㌧未満)規格に抑えながら、冷蔵機器や格納式テールゲートリフターなどを備えた状態で最大積載量3350㌔を確保したトラックの試験運行を、…
物流企業
2021/03/26 0:00
アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は、いわゆる4㌧車(車両総重量8㌧未満)規格に抑えながら、冷蔵機器や格納式テールゲートリフターなどを備えた状態で最大積載量3350㌔を確保したトラックの試験運行を、…
物流企業
2021/03/26 0:00
【埼玉】ロードネット(中村佳史社長、埼玉県鴻巣市)は「受注があった配送依頼は原則『断らない』」を経営方針に掲げ、設立6年でトラック保有台数100台達成を実現した。愛知県への進出に続いて、今後は九州、関西地区にも拠点開設…
産業
2021/03/23 0:00
清水建設は、都心の建築工事現場の物流改革に着手する。日立物流の協力を得て4月1日から、東京支店傘下の現場を対象に、物流関連コストを削減するための建設物流システム「シミズ・スマート・ロジ」を展開。第1弾は、大型現場を含む…
物流企業
2021/03/23 0:00
新型コロナウイルス感染拡大の影響で新たな生活様式が広まる中、家具配送の現場に変化が起きている。家具製造販売大手の商品配送を手掛ける四国家具運送(浪岡晃社長、松山市)では、玄関前で荷姿のまま商品を引き渡す「軒先渡し」が増…
物流企業
2021/03/23 0:00
日本郵便(衣川和秀社長、東京都千代田区)と、調剤薬局大手のアインホールディングスは3月16日、処方箋(せん)医薬品の当日配送の実証を東京都葛飾区で開始した、と発表した。実証期間は5月17日までだが、両社ではニーズや効果…
物流企業
2021/03/23 0:00
【山形】山形陸運(佐藤公啓社長、山形市)が推進する健康経営の取り組みが高い評価を得ている。3月4日には経済産業省が推進する「健康経営優良法人2021中小企業部門」で「ブライト500」に輝いたのに加え、8日には山形県独自…
物流企業
2021/03/23 0:00
【兵庫】和晃運輸(佐藤良枝社長、兵庫県伊丹市)は2月から、産業廃棄物収集運搬サービスに参入している。近畿を中心に、燃え殻、汚泥など16種類の許可を西は広島県、東は静岡県まで13府県の広範囲で取得。一般貨物の長距離運送と…
物流企業
2021/03/23 0:00
【広島】瀬野川産業(立川弘幸社長、広島市安芸区)は、営業情報をリアルタイムで見ることができる新基幹システムを4月から本格運用する。2021年度は、3月から本社敷地で稼働させた新社屋と立体自動倉庫に加え、既存倉庫の空きス…
行政
2021/03/23 0:00
2020年12月に新潟県内の関越自動車道で大雪に伴い発生した大規模な車両の立ち往生で、東日本高速道路新潟支社(水口和之支社長、新潟市中央区)は個々の事情に応じて通行料金の調整を図っている。しかし、ホームページ(HP)や…
行政
2021/03/23 0:00
国土交通省は3月16日、新型コロナウイルス感染症に対する、各港湾でのBCP(事業継続計画)策定を支援する、港湾における感染症ガイドライン案の概要を固めた。感染者の乗船の疑いがある船舶の入港などを想定し、物流と旅客のそれ…
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)
6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…
20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…
石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…
カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也)