物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

本紙ピックアップ

いすゞ、「フォワード」改良 交差点警報で安全性向上 

産業

2021/02/02 0:00

 いすゞ自動車は1月21日、中型トラック「フォワード」を改良し、全国一斉販売を始めた、と発表した。同社によると、中型トラックとして国内初採用となる、右左折時における横断歩行者を検知する交差点警報、歩行者まで検知対象を拡大…

NTTロジスコ、AI検品システム導入 生産性・品質向上

物流企業

2021/02/02 0:00

 NTTロジスコ(東明彦社長、東京都大田区)は2月1日、AI(人工知能)画像認識技術を用いた自動検品システムを導入した、と発表した。生産性向上、品質向上、標準化を実現するとともに、なるべく人手を掛けない検品体制を構築する…

共通運送、霊柩事業へ来月参入 長距離運転者を配置転換

物流企業

2021/02/02 0:00

 共通運送(永原敏雅社長、札幌白石区)は霊柩運送事業に乗り出す。バス型の霊柩車1台を2月中旬にも導入し、3月中をメドに始める方針。大型トラックで長距離を走るドライバーを配置転換し、業務の負担軽減を通じて働きやすい職場環境…

八千代運送、IT点呼で業務効率化 運行管理者を集約

物流企業

2021/02/02 0:00

 【千葉】八千代運送(福島昇社長、千葉県八千代市)は、IT(情報技術)点呼の活用を進めて業務効率化を図っている。点呼機能のある八千代車庫(同市)と印西営業所(印西市)をIT点呼システムで接続。夜間の点呼を中心に運行管理者…

新成運輸 コロナ対策を事業化 抗ウイルス・制菌施工

物流企業

2021/02/02 0:00

 【三重】新成運輸(村木尚哉社長、三重県四日市市)は2月中にも、新型コロナウイルス感染防止に関連した新規事業を行う「コロナ対策事業部」(仮称)を立ち上げる。まずはトラックや乗用車の抗ウイルス・制菌施工業務を手掛ける予定で…

凪物流、食品輸送事業に進出 神戸・新井運輸を傘下に

物流企業

2021/02/02 0:00

 【岡山】凪物流(凪秀樹社長、岡山市中区)は、食品輸送を主力とする新井運輸(増永英嗣社長、神戸市垂水区)を傘下に収めることで、輸送品目を広げて経営基盤を強化するとともに、これまで西日本が主体だった営業活動を関西、中部、関…

鹿央運輸、ラップ車両で地元PR 「勇気・元気・笑顔」届け

物流企業

2021/01/29 0:00

【熊本】鹿央運輸(竹下由美社長、熊本県山鹿市)は、山鹿市の観光資源「山鹿灯篭まつり」を描いたラッピングトラックを導入した。SDGs(持続可能な開発目標)活動で成長戦略を描き、地域経済と観光をPR。本社物流センター構内で1…

アイリスオーヤマ系、福島・南相馬に工場 被災地の活性化図る

荷主

2021/01/29 0:00

 アイリスオーヤマ(大山晃弘社長、仙台市青葉区)グループ会社のアイリスプロダクト(大山健太郎会長、同)は1月20日、南相馬工場(福島県南相馬市)の地鎮祭を行った、と発表した。新工場では西日本で製造している人工芝や建設資材…

本紙ピックアップ

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…

オススメ記事

ながら運転、注意しても改善されず

 何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…

日本郵便、不適切点呼が再び発生

 全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…

国交省/道路陥没事故受け、県単位で連絡会議

 国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)

アイメイドアルファ、物流で活躍する人材育成

 日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…