福島沖地震、常磐道法面70㍍崩落 倉庫で荷崩れ発生も
未分類
2021/02/19 0:00
2月13日午後11時8分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城・福島の両県で最大震度6強の強い揺れを観測した。地震により、常磐自動車道で法面(のりめん)が約70㍍にわたり崩落して一部通行止め…
未分類
2021/02/19 0:00
2月13日午後11時8分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城・福島の両県で最大震度6強の強い揺れを観測した。地震により、常磐自動車道で法面(のりめん)が約70㍍にわたり崩落して一部通行止め…
物流企業
2021/02/19 0:00
十勝バス(野村文吾社長、北海道帯広市)は新型コロナウイルス感染拡大の影響によるバス事業収入の減少を補うため、宅配事業に乗り出している。ヤマト運輸(栗栖利蔵社長、東京都中央区)から業務委託を受け、新たに購入した軽貨物自動…
物流企業
2021/02/16 0:00
萬運輸(東海林憲彦社長、横浜市鶴見区)と仙台配送(尾上寿昭社長、仙台市宮城野区)は2月末をメドに、相模原―仙台で共同中継輸送を開始する。福島県白河市を中継拠点にドライバー交代方式で実施。両社のデザインを左右それぞれに描…
物流企業
2021/02/16 0:00
【北海道】工藤商事(工藤英人社長、北海道栗山町)はウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」によるIT(情報技術)点呼に取り組んでいる。既存のシステムと組み合わせることで、初期投資の大幅な抑制を実現。点呼の効率化を図り、…
物流企業
2021/02/16 0:00
【千葉】ヤグチ物流(谷口定之社長、千葉県野田市)は、墜落防止用の設備を設けたトレーラを独自開発した。原料輸送を行うドライバーがトラックの屋根上で積み込み作業中に墜落しないよう、墜落抑止用器具(安全帯)のフックを掛ける設…
物流企業
2021/02/16 0:00
【三重】大王運輸(天白拓治社長、三重県明和町)は2月1日、冷凍食品の小口共配事業を人工知能(AI)の活用で効率化する取り組みに向けた準備を開始した。顧客数の増加に伴い負担が重くなっていた本社管理部門の事務作業を大幅に軽…
物流企業
2021/02/16 0:00
【岡山】岡田商運(岡田好美社長、岡山市中区)は、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを強化している。環境・安全対策や職場環境改善、社会貢献活動などSDGsに沿った企業活動はもともと行ってきたが、2020年末、ホーム…
荷主
2021/02/16 0:00
サントリーホールディングス(新浪剛史社長、大阪市北区)とユニ・チャームは2月中旬から、鉄道コンテナによる商品輸送の一部を共同で開始する。両社のグループ会社を通じて、サントリーの飲料全般とユニ・チャームの衛生用品を鉄道コ…
未分類
2021/02/16 0:00
世界中での海上コンテナ不足による混乱が関係各所に影響を及ぼしている。長期的な貨物量の増加や港湾作業者不足及び荷役効率低下などで空コンテナの循環が悪化しているためだが、これにより、航海スケジュールの遅延が頻発。日本に対し…
産業
2021/02/12 0:00
トラック・バス事業者が雪道で使用するタイヤの摩耗状態を「新品時の50%」と、国土交通省が安全確認をルール化したことについて、主要タイヤメーカーは「適切な使用への理解が高まる」「事故の未然防止につながる」と好意的に受け止…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…