エスライン、愛知・大口でセンター稼働 グループ初コラボ支店
物流企業
2021/04/09 0:00
エスライングループは4月1日、小牧物流センター(愛知県大口町)を本稼働させた。中核企業のエスラインギフ(堀江繁幸社長、岐阜県岐南町)とエスライン各務原(橋本公寿社長、各務原市)が協業を行う「グループ初のコラボ支店」(エ…
物流企業
2021/04/09 0:00
エスライングループは4月1日、小牧物流センター(愛知県大口町)を本稼働させた。中核企業のエスラインギフ(堀江繁幸社長、岐阜県岐南町)とエスライン各務原(橋本公寿社長、各務原市)が協業を行う「グループ初のコラボ支店」(エ…
物流企業
2021/04/09 0:00
【千葉】ロジックスライン(沢田秀明社長、千葉県成田市)は、京葉銀行SDGs(持続可能な開発目標)寄付型私募債を発行した。これに合わせて同行が受け取る手数料の一部を成田市に寄贈。3月29日に寄付金贈呈式を行った。同行が取…
物流企業
2021/04/09 0:00
【静岡】アトランス(渡辺次彦社長、浜松市東区)は、従業員が自ら健康に留意するよう工夫を凝らしている。健康推進室に所属する3人のメンバーが健康管理について従業員に情報を提供。健康増進に向けた重点方針として「再検査率を減ら…
物流企業
2021/04/09 0:00
【香川】香川商事(香川政道社長、香川県三豊市)は、社内にドローン(小型無人機)事業部「空遊操司(くうゆうそうし)カンパニー」を設置し、事業多角化を図っている。空撮や農薬散布を中心に様々な需要があり、今後も幅広いニーズに応…
行政
2021/04/09 0:00
国土交通省は、近年の消費者ニーズの多様化を踏まえ、貨物自動車運送事業者による自家用自動車の有償運送を繁忙期に限って認める、いわゆる「繁忙期通達」を9月1日に改正し、これまでの年末年始、夏期、秋期に、「春期」を追加すると…
行政
2021/04/09 0:00
国土交通省は3月31日、ガントリークレーンにセンサーを設置し、取得した振動や温度などのデータをAI(人工知能)で解析することで、異常の程度を数値化できることを確認した、と発表した。この新技術を活用することで、ガントリー…
行政
2021/04/09 0:00
茨城県筑西市は、三菱商事など民間企業6社との協働による自動配送ロボットの実証実験を、市内の道の駅「グランテラス筑西」で4月13日まで実施している。道の駅で販売する地元の農産物などを近くの民家まで無人ロボットが宅配する実…
行政
2021/04/09 0:00
【北海道】北海道開発局などが整備を進めてきた国道278号・函館新外環状道路の、赤川インターチェンジ(IC)─函館空港ICが3月28日、供用開始した。これにより、延長10㌔の「空港道路」が開通。函館市内や近隣市町村の事業…
行政
2021/04/06 0:00
国土交通省は3月30日、通常国会での2021年度予算が成立したことを受け、一般公共事業などの予算配分(箇所付け)を発表した。効率的な物流ネットワーク強化のための道路網の整備や、国際コンテナ戦略港湾の機能強化につながるコ…
団体
2021/04/06 0:00
【北海道】旭川地区トラック協会の青年部会(堀川健部会長)は3月19日、旭川市内で、「サプライズ花火」を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大で例年のPR事業などが行えなかったため、特に子供たちに元気になってもらおうと企…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…
何度注意しても改善されない――。走行中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転」の危険性に気付き、ドライバーに注意喚起している運送事業者への取材を通して聞こえてきた悲鳴だ。携帯電話を使用していなかった場合と比較して死…
全国レベルでの点呼の不備が発覚した日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、「全社的な構造問題」として再発防止対策の徹底を4月23日に表明したものの、その4日後に点呼未実施による二輪車ドライバーの飲酒運転が発生――。…
国土交通省は、埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没事故を踏まえ、都道府県単位の連絡会議を設置し、道路管理者と道路地下の施設占有者がリスク管理などの情報共有を進めていく。(田中信也)
日本語学校運営など日本語教育事業を展開するアイメイドアルファ(荻野健社長、東京都新宿区)は、介護や製造、外食など多様な業界に特定技能外国人を2千人以上紹介してきた実績を生かし、特定技能外国人をトラックドライバーとして物…