物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

改正道交法施行/大・中型免許取得 「特例教習」今秋以降か 日数・費用 二の足踏むケースも?

行政

2022/05/17 3:10

 改正道路交通法が13日施行され、大型・中型免許などの受験資格が「19歳以上、普通免許取得後1年以上」に緩和された。本来の取得可能年齢である大型21歳、中型20歳より前(若年運転者期間)に取得する条件となる、特別な教習(特例教習)を実施する自動車教習所は各都道府県の公安委員会が指定するが、実際に受講できるのは今秋以降になる見通し。また、受講にかかる日数や費用の面から、「(取得に)二の足を踏むケースも少なくない」との指摘もある。(特別取材班)

特例教習受講による大型免許取得の最短プロセス




本紙ピックアップ

高速道深夜割見直し/上限距離設定、「無謀運転」抑止へ

 2024年度にも実施する高速道路通行料金の深夜割引の見直しでは、割引の適用距離を少しでも増やすため、連続運転時間や制限速度の超過などの違反行為の横行が危惧されている。このため、東日本、中日本、西日本の各高速道路会社は、…

厚労省/荷役従事者の安全対策、保護措置義務化へ検討

 厚生労働省は17日、労働政策審議会の労働安全衛生分科会(髙田礼子分科会長、聖マリアンナ医科大学主任教授)を開き、個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会(土橋律座長、東京大学大学院教授)で取りまとめた報告…

国交省/遠隔点呼、資本関係なくても容認

 国土交通省は、資本関係のない事業者間での遠隔点呼を認める。運行管理者の負担軽減や慢性的な労働力不足への対応に向け、期間を最大1年として先行実施できるようにする。11月15日から2024年2月29日まで7期に分け、実施事…

大和物流、鹿児島・霧島にセンター

 大和ハウスグループの大和物流(木下健治社長、大阪市西区)は20日、鹿児島県霧島市に鹿児島臨空物流センター(仮称)を開発する、と発表した。2025年4月30日の竣工を計画。「2024年問題」による南九州エリアの在庫2次配…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap