物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

北運局&札ト協、大学生対象に施設見学会 石狩湾など4カ所 最新設備・機器を紹介

団体

2018/11/19 0:00

 【北海道】北海道運輸局と札幌地区トラック協会(工藤修二会長)は10日、大学生を対象とした物流関係施設見学会を開き、就職を控えた学生に物流業界の役割や仕事内容を紹介した。見学したのは、石狩新港管理組合と国際コンテナ輸送基地、ホクレンパールライス工場、エース(中野政嗣社長、石狩市)の石狩第7物流センターの4カ所で、それぞれ担当者が施設の概要や特色、業務内容を説明した。(岡杏奈)  札ト協労働委員会の清野敏彦委員長は「皆さんが商品をインターネットで購入しても、物流が機能していなければ届かない。本日は、生活に欠かせない役割を担っている物流について知ってもらい、将来の就職先の選択肢の一つとして考えていただきたい」とあいさつ。  石狩新港管理組合振興部の富木浩司参事が「物流が果たす役割を知って興味を持っていただければ」と述べ、池内直人主査が石狩湾新港の概要を紹介。石狩湾新港の歴史や港湾機能、取り扱い貨物量について説明したほか、毎年同地域で開催される野外ロックフェスティバル「ライジングサン」についても触れた。  国際コンテナ輸送基地では、普段見ることのできないリーチスタッカーによるコンテナの荷役作業やガントリークレーンを見学した。  また、エースが12月から本格稼働させる石狩第7物流センターでは、同社の林博己会長が「新センターは、業界の課題である長時間労働や人手不足解消のため、最新の設備を導入した。24時間運営で待ち時間の無いようにした、ほぼ無人の物流センター。最新の物流施設がどのようなものか見ていただきたい」と紹介し、ロジスティクス事業部の林哲也部長が施設概要を説明した。  更に、同社が導入している物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)」の実演も行い、複数台のカートがカルガモの親子のように自動で追従する「カルガモモード」を披露。学生も操縦するなどして、最新の物流機器について学んだ。 【写真=リーチスタッカーによる荷役作業を実演】





本紙ピックアップ

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

オススメ記事

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap