物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

広倉協、高校教諭むけ見学会 新卒採用を後援 女性活躍の職場PR

団体

2018/07/26 0:00

 広島県倉庫協会(古川浩延会長)は、会員企業の新卒採用を後援するため、高校の進路指導担当者を対象にした倉庫見学会を行っている。2017年に初めて企画したところ、複数人の雇用に結びついた。18年は6月18日に開催。生徒の就職先として薦めてもらえるよう、熱心にPRした。(矢野孝明)  前回の見学先は、県東部の会員2社だったが、今回は西部地区から田中倉庫運輸(田中一範社長、広島市西区)の流通倉庫営業所(同区)と、脇地運送(金子武司社長、同)の西風新都物流センター(安佐南区)を選んだ。定時制と通信制を含む県内の公立・私立4校の教諭のほか、同業者間の視察研修も兼ねて会員10社と、中国運輸局の職員も参加した。  両社は自社の業務内容をはじめ、倉庫の機能などを紹介。庫内を案内しながら、荷物を管理する機能や作業効率を高める工夫、安全・防犯対策などに加え、新人や女性でも活躍できる職場づくりについて紹介した。  脇地運送のセンターでは、意見交換会を実施。広倉協の松坂伊佐夫研修委員長が「倉庫会社は地域社会で実直な仕事をしているが、業務内容はほとんど理解されていない。決して無くならない業種でもあり、働く場所として魅力があることを生徒に伝えて欲しい」と呼び掛けた。  また、同行した中国運局環境・物流課の橋本健司課長補佐は「営業倉庫は、国が定めた厳しい審査基準に基づいており、流通の中核を成している。災害時の物資拠点としても活躍する無くてはならない存在だ」と評価した。  各教諭からは、勤務時間や従業員の通勤方法、求める人物像や適性に関する質問が出たほか、「働きやすい環境だと分かった」などの意見があった。また、生徒が就職先を選ぶ際の優先事項については、「初任給を重視する傾向にあるが、将来性も考慮する必要がある」「場所も大事で、特に親が県外を敬遠する」「AI(人工知能)化が進んでも残る仕事」などと述べた。  新卒採用を計画する会員企業は、見学会をきっかけに、今後も各校と連絡を取りながら、具体的な採用活動を進める。 【写真=倉庫の機能などの説明を聴く高校教諭ら】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap