物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

村田機械、自社開発の自動倉庫公開 効率化とBCP両立

産業

2018/03/08 0:00

 村田機械(村田大介社長、京都市伏見区)は1日、自社開発した自動倉庫3基を擁するグローバルパーツセンター(愛知県犬山市)を公開した。自動倉庫は最新鋭のピッキングシステムや免震・制震装置を備えており、効率化と事業継続計画(BCP)の両立を図りたい物流企業などを顧客に想定している。  同センターは、敷地面積6千平方メートル、延べ床面積8千平方メートルの鉄骨造り2階建て。村田機械が取り扱う物流システム、工作機械、情報通信機器などのパーツを全て一元化して管理運用する中心拠点として、2月13日に稼働させた。  自動倉庫は3基で、長尺専用倉庫、パレット2400枚の倉庫、ケース3万個の倉庫を、それぞれパーツのサイズに応じて運用する。入庫時は自動的に荷姿が撮影され、画像データをより効率的な管理やピッキングに役立てるほか、作動中のトラブルを迅速に検知できるよう、ドライブレコーダー(DR)で動画を記録する。  また、長尺倉庫は震度6弱まで対応できる制震装置を持ち、それ以外の2基は震度6強まで耐えられる最新式の免震装置を完備している。更に、72時間連続運転が可能な自家発電システムも備えるなど、BCP対策も万全を期している。  センター長の山下洪市執行役員は「人手不足で需要が高まる中、自社製の自動倉庫システムを擁する当センターは、いわばショールームのようなもの。最新システムを顧客に提案する場として活用したい」と説明。  村田社長は「自動倉庫のインテリジェンス化は、ますますニーズが高まっている。物流機器の遠隔操作は我が社の得意分野の一つ。当センターと自動倉庫を更に進化させるので、期待していただきたい」と力を込めた。(星野誠) 【写真=最新鋭の免震装置を備える大型自動倉庫】





本紙ピックアップ

政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

 倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

トラ新法案条文、5年ごと許可更新

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

 四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

取適法成立、公取委の執行体制強化

 今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

オススメ記事

政府備蓄米放出、倉庫業者に前例ない苦境

 倉庫業者が前例のない苦境に立たされている。3月から始まった政府備蓄米の放出は4月までに31万㌧の入札が行われ、7月ごろまで毎月継続する方針が示された。しかし、コメの価格は高止まり状態が続いている。単純計算で1カ月当たり…

トラ新法案条文、5年ごと許可更新

 全日本トラック協会の坂本克己会長が構想し、議員立法を目指してきた、トラック運送事業の許可更新制の導入や適正原価の義務化などを規定する「トラック事業適正化関連法」の法案の条文内容が分かった。 貨物自動車運送事業法改正案の…

四ト連・全ト協・日貨協連/本四高速通行料金、引き下げへ決起大会

 四国トラック協会連合会(楠木寿嗣会長)、全日本トラック協会(坂本克己会長)、日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)は17日、高松市で本州四国連絡高速道路通行料金引き下げ決起大会を開いた。本四高速の割高な通行料金の是…

取適法成立、公取委の執行体制強化

 今国会で成立した、下請代金支払遅延等防止法(下請法)の改正による「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払い遅延等の防止に関する法(中小受託取引適正化法)」――。発荷主と元請事業者の運送委託取引を対象に追加し、…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap