物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

トヨタL&F/物流フェア、新型電動リフトを展示 充電機能など新技術

産業

2018/02/08 0:00

 豊田自動織機のトヨタL&Fカンパニーは1月30、31の両日、京都市伏見区の京都パルスプラザで、物流ソリューションフェアを開いた。新型リーチタイプ電動フォークリフト「リノバ」シリーズを展示したほか、自動搬送機器、物流改善事例のコーナーなどを設置。最新の物流機器を使った生産性・安全性向上のヒントを提供した。  リノバには、独自に開発した充電機能や、旋回制御といった新技術を搭載。ヘッドガードのピラーを後方に配置し、広い視野を確保するとともに、意図しない体のはみ出しも抑制するなど、安全性を高めた。  フェアではリノバの基本性能、特徴をスクリーンと実機で説明するとともに、高所作業に適した機種や、現場状況、作業目的に合わせて無人・有人運転を切り替えられる機種も紹介した。  試乗コーナーには車両の向きを変えずに横移動ができる「オールウェイ」も用意。来場者は全方向への走行の操作性を確かめた。  30日に開いたセミナーでは、シーオスの松島聡社長がIoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)、ロボティクスの動向について、「IoTもAIも道具であり目的ではない。いかに使い、産業や自社を発展させるかが大事」と述べた。トヨタL&Fカンパニー国内営業部の安藤俊裕主査は「トヨタ生産物流方式」をテーマに、カイゼンの進め方を紹介した。  会場内にはフォークリフトに加え、フォークリフト用ドライブレコーダー、パレット、パワーアシストスーツといった物流関連機器の展示ブースも設置。多くの人が先進技術を体感していた。 (落合涼二) 【写真=試乗コーナーで来場者は全方向への走行の操作性を確かめ】





本紙ピックアップ

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

オススメ記事

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap