物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

シーガル物流、初の倉庫 本社敷地に完成 労働環境・輸送効率改善 年配社員むけ業務展開へ

物流企業

2018/02/05 0:00

 【青森】シーガル物流(佐々木勝志社長、青森県八戸市)が本社営業所の敷地に建設を進めていた倉庫が1月17日、完成した。同社では初めての倉庫となる。2017年11月に設立10周年を迎えたことから建設を計画。従業員の労働環境を整備し、定着率の向上につなげる。(今松大)  10周年の節目に、働き方改革の一環として従業員の労働環境を向上させたいという佐々木社長の強い思いから、倉庫の建設を計画した。工業用資材の輸送をメインに手掛ける中、自社で保管施設を保有し、作業の利便性向上と輸送効率の改善を図る目的もある。  鉄骨造り平屋建てで、床面積は千平方メートル。八戸自動車道・八戸北インターチェンジ(IC)から6キロと、交通アクセスが便利な場所に立地する。天候の影響を受けずに積み下ろしが行えるよう、出入り口部分には庇(ひさし)を設置。17年9月に着工、18年2月中に本格稼働させる。  19年度内に、倉庫へ隣接したエリアに整備工場を建設する計画も検討。従業員満足度(ES)をより一層高めるため、更なる設備投資も惜しまない覚悟だ。佐々木氏は「当社は関東方面への長距離運行が多い。会社設立から一緒に働いて貢献してくれた従業員を今後も大事にしていきたい。終身雇用のつもりで働きやすい環境を整え、少しでも長く働いてもらえれば幸いだ。倉庫完成を機に、年配の社員向けに、中小型車両でのデリバリーサービス業務の展開も考えている」と話している。 【写真=従業員の職場環境を向上させたいという願いから、倉庫を建設】





本紙ピックアップ

国交省/パレット標準化、「運用ルール」策定難航

 T11型(1100㍉×1100㍉)のレンタルパレットを推奨するものの、具体的な運用ルールの策定は難航――。国土交通省は24日の官民物流標準化懇談会のパレット標準化推進分科会(味水佑毅座長、流通経済大学教授)の会合で、標…

自民党提言/物流政策、荷主・元請けに規制措置

 自民党は23日、「2024年問題」への対応に向けた政策を決定した。政務調査会の物流調査会(今村雅弘会長)の提言について、政調審議会が了承。荷主企業・元請事業者に対する規制的措置の導入や、導入を前提としたガイドラインの2…

日本郵便、局間輸送にRD燃料

 日本郵便(衣川和秀社長、東京都千代田区)、日本郵便輸送(原口亮介社長、港区)は24日、廃植物油などが原料のリニューアブル・ディーゼル(RD)燃料の実証実験を神奈川県の郵便局間輸送で開始した、と発表した。両社は、EV(電…

東京都/「港湾計画改訂」中間報告、連続バース整備具体化 

 東京都は22日、都港湾審議会(内藤忠顕会長、日本郵船取締役会長)で、東京港第9次改訂港湾計画の中間報告を行い、中央防波堤外側Y2ターミナルから新海面処分場に造成するZ0~2ターミナルの総延長1670㍍を連続バースとして…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap