物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

神ト協、平塚工高で出前授業 丸島運輸など車両提供

団体

2018/01/15 0:00

 【神奈川】神奈川県トラック協会(吉田修一会長)は12月21日、県立平塚工科高校で、交通安全教室と物流出前授業を行った。スタントマンによる事故の再現のほか、会員の車両3台を展示し、トラックの社会的役割などをアピールした。  交通安全教室は、1、3年生430人が対象。スタントマンチームが、県内で実際に発生した車と歩行者、自転車との衝突事故を校庭で再現。大きな衝突音が響いたり、スタントマンが宙に舞ったりすると、生徒から悲鳴が上がった。  神ト協の山田裕交通環境委員は「県内で高校生の交通事故が増えている。我々は日々安全運転に努めているが、皆さんも内輪差や死角といったトラックの特性を覚えて欲しい」と話した。  出前授業では、自動車科1、2年生40人が参加。富国運輸(飯沼健史社長、横浜市金沢区)の大型バルクローリー、丸島運輸(江藤博一社長、平塚市)の大型ウィング車、聖亘トランスネットワーク(山田裕社長、同)の4トンウィング車が並べられ、積み荷や車両の特性、エンジン性能などについて説明。運転席への試乗も行われた。  飯沼健史経営改善委員長は「トラックが目指しているのは、事故を起こさない『安全』、当たり前の豊かな暮らしを支える『安心』、災害時にもモノを届ける『安定』の三つ。興味があれば我々の業界に入って欲しい」と呼び掛けた。(吉田英行) 【写真=トラックの特性やエンジン性能を説明】





本紙ピックアップ

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

オススメ記事

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

Share via
Copy link
Powered by Social Snap