物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

アサヒロジスティクス、グループ初の保育園 地域貢献で待機児童も受け入れ

物流企業

2018/01/11 0:00

 アサヒロジスティクス(横塚元樹社長、さいたま市大宮区)は5日、アサヒキッズランド嵐山花見台保育園(埼玉県嵐山町)を開設し、入園式を行った。グループ初の保育事業となるアサヒキッズランドは、グループやアサヒパートナーズ会の従業員の子弟だけでなく、地域貢献の立場から嵐山町の待機児童を受け入れる。園児10人と保護者に、新たな施設を披露した。  保育園は旧本社社屋だったアサヒロジスティクス花見台共配センター(同)の事務棟1階の一部を保育室として整備した。生後半年から6歳未満の児童が対象で定員は19人。開園時は10人でスタートする。  運営は保育事業を手掛ける外部企業と連携し、保育士11人のほか、看護師と栄養士各2人をスタッフに迎えている。保育料はグループ従業員が月1万円、パートナーズ会従業員2万円、地域住民は3万5千円となっている。  設立に当たっては、内閣府の企業主導型保育事業を活用し、サービス業としての理念と目標を備えた「おもてなし保育園」を標ぼう。施設見学で、担当者が「子供を主役に運営し、思いやりの心を育んでいきたい。この事業には地域貢献の意味もある。開園に当たり、新聞の折り込み広告などでチラシを6千枚配布している」と説明した。  入園式で、横塚社長は「お子さんの健やかな成長のため、保護者の皆さんや保育士の方々と連携してサービスを展開し、子育てをサポートしていきたい」とあいさつ。岡本久子園長は「皆と力を合わせ、子供が安心して来られる保育園をつくりたい」と抱負を述べた。(佐々木健) 【写真=企業主導型保育事業を活用して開設した嵐山花見台保育園】





本紙ピックアップ

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

オススメ記事

西日本最後のパンダ返還、猛暑の中で工夫し輸送

 6月28日に日本を出発し、中国に返還されたアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)のジャイアントパンダ4頭。西日本最後のパンダ輸送は、関西空港までのトラック運行と通関を南海エクスプレス(橋本直樹社長、大阪市浪速区)など…

参院選、物流政策競い合う

 20日投開票の参院選は、衆院で与党が過半数割れしていることもあり事実上の「政権選択選挙」とも言われ、各党は支持拡大に向け、選挙戦を繰り広げている。特に消費税やガソリン税などを巡り、減税か給付金かで与野党の主張が激突。各…

富士運輸、スタンド納品で単独荷下ろしシステム導入

 石油製品輸送を手掛ける富士運輸(阿部悦雄社長、山口県山陽小野田市)は「2024年問題」対策の一環として、石油業界で普及が進むDCD(単独荷下ろし)システムを導入し、労働時間短縮で成果を上げている。納品先のガソリンスタン…

カリツー、東京オフィス開設

 カリツー(筒井重式社長、愛知県安城市)は、国際・国内物流事業の拡大と物流DX(デジタルトランスフォーメーション)強化に向け、1日に東京オフィス(東京都中央区)を開設した。(田中信也) Facebook Twitter …

Share via
Copy link
Powered by Social Snap