物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

取引労働改善広島協、倉庫機能を合理化 待機時間短縮 売れ筋はパレット積載

団体

2017/11/30 0:00

 【広島】トラック輸送における取引環境・労働時間改善広島県地方協議会(三井正信座長、広島大学大学院教授)は20日、会合を開き、2017年度パイロット事業の中間報告を行った。倉庫機能の合理化や拠点の見直しなどにより、庫内作業の時間とドライバーの待機・積み込み時間を短縮でき、荷主の物流コスト削減にも効果があったことが伝えられた。  対象集団は、発・着荷主がともにオタフクソース(佐々木直義社長、広島市西区)。倉庫、荷役は新生倉庫運輸(石井宏社長、南区)に委託し、実運送はサン・エクス(岡田典之社長、佐伯区)が請け負っている。  日本PMIコンサルティングの小坂真弘社長が、コンサルティングを担当。工場に近接する新生倉庫運輸の広島地区倉庫(西区)から、オタフクの福岡倉庫である九州物流センター(福岡県粕屋町)までの、製品の保管と輸送において課題を抽出した。  走行距離265キロで高速道路を利用しているため、輸送ルートに問題は確認されなかった。一方、広島地区倉庫では、荷物のアイテムが少量多品種なのに加え、オタフクが業容拡大するのに伴い、荷受けと出荷が重複するなど処理能力が低下。作業が長時間化し、トラックドライバーの待機時間が発生する状況だった。  倉庫能力を向上させるため、保管アイテムを見直し、入出庫ルールも再構築。売れ筋商品は原則パレット単位で積載することに変更し、積載率をアップさせた。  また、オタフクでも工場近くに一時保管庫を設け、トラックによる積み込み場所を分散。この保管庫にはパレット単位の製品を置き、委託倉庫は少量発注品を保管するよう役割分担した。更に、オタフクの福岡倉庫にも、在庫機能を持たせた。  これらの改善策により、ドライバーの待機時間と積み込み時間がそれぞれ30分短縮。日によって変動はあるものの、拘束時間が1時間削減できた。同時に、オタフク側も物流コストの削減につながった。  小坂氏は「7月中旬から検証を始めてわずか1カ月後のデータで、まだ十分な成果とは言えない。今後もフォローアップして、より効果を高めたい」と説明した。  このほか、田中一範委員(広島県冷蔵倉庫協会)が冷蔵倉庫の現状と自社の改善事例を紹介。情報管理の徹底や人員配備の適正化などで、出庫前の荷物の待機時間を短縮させた取り組みを発表した。  次回は、18年2、3月に開催する。(矢野孝明) 【写真=パイロット事業の中間報告を行う】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap