物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

取引労働改善広島協、倉庫機能を合理化 待機時間短縮 売れ筋はパレット積載

団体

2017/11/30 0:00

 【広島】トラック輸送における取引環境・労働時間改善広島県地方協議会(三井正信座長、広島大学大学院教授)は20日、会合を開き、2017年度パイロット事業の中間報告を行った。倉庫機能の合理化や拠点の見直しなどにより、庫内作業の時間とドライバーの待機・積み込み時間を短縮でき、荷主の物流コスト削減にも効果があったことが伝えられた。  対象集団は、発・着荷主がともにオタフクソース(佐々木直義社長、広島市西区)。倉庫、荷役は新生倉庫運輸(石井宏社長、南区)に委託し、実運送はサン・エクス(岡田典之社長、佐伯区)が請け負っている。  日本PMIコンサルティングの小坂真弘社長が、コンサルティングを担当。工場に近接する新生倉庫運輸の広島地区倉庫(西区)から、オタフクの福岡倉庫である九州物流センター(福岡県粕屋町)までの、製品の保管と輸送において課題を抽出した。  走行距離265キロで高速道路を利用しているため、輸送ルートに問題は確認されなかった。一方、広島地区倉庫では、荷物のアイテムが少量多品種なのに加え、オタフクが業容拡大するのに伴い、荷受けと出荷が重複するなど処理能力が低下。作業が長時間化し、トラックドライバーの待機時間が発生する状況だった。  倉庫能力を向上させるため、保管アイテムを見直し、入出庫ルールも再構築。売れ筋商品は原則パレット単位で積載することに変更し、積載率をアップさせた。  また、オタフクでも工場近くに一時保管庫を設け、トラックによる積み込み場所を分散。この保管庫にはパレット単位の製品を置き、委託倉庫は少量発注品を保管するよう役割分担した。更に、オタフクの福岡倉庫にも、在庫機能を持たせた。  これらの改善策により、ドライバーの待機時間と積み込み時間がそれぞれ30分短縮。日によって変動はあるものの、拘束時間が1時間削減できた。同時に、オタフク側も物流コストの削減につながった。  小坂氏は「7月中旬から検証を始めてわずか1カ月後のデータで、まだ十分な成果とは言えない。今後もフォローアップして、より効果を高めたい」と説明した。  このほか、田中一範委員(広島県冷蔵倉庫協会)が冷蔵倉庫の現状と自社の改善事例を紹介。情報管理の徹底や人員配備の適正化などで、出庫前の荷物の待機時間を短縮させた取り組みを発表した。  次回は、18年2、3月に開催する。(矢野孝明) 【写真=パイロット事業の中間報告を行う】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap