物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

運輸安全シンポ17、安マネ改正の概要報告 5年・10年先を見越して

団体

2017/10/23 0:00

 国土交通省は17日、「運輸事業の安全に関するシンポジウム2017」を東京都で開き、運輸安全マネジメントの制度改正の概要と、今後の課題について報告や意見交換を行った。  冒頭、高橋克法政務官が「今年度、新たに安全統括管理者会議や国交大臣表彰制度を創設するなど、取り組みを多面的に展開している」と強調。続けて、「安全に対する取り組みが事業を力強く発展させ、強い基盤がつくられことを心から祈念する」と述べた。  三上誠順・大臣官房審議官危機管理・運輸安全政策審議官は、安マネ制度に関するこれまでの実績と今後の取り組み、課題を報告。「全トラック事業者の14年度の死傷事故件数が09年度比で1割減少したのに対し、安マネ評価の対象事業者は約3割減った」などと成果を強調した。  また、7月に取りまとめた、中小規模運送事業者における安全管理の進め方に関するガイドラインに基づき、トラック、タクシー事業の評価対象事業者を保有台数300台以上から200台以上に拡大するなど改正事項を説明した。  早稲田大学の小松原明哲教授が基調講演を行った。安マネの今後の課題として①運輸事業でのテロ対策②異常気象、外来有害動物の侵入、感染症の世界的拡散といった自然リスク③施設老朽化、設備更新④少子高齢化による労働力不足――などを列挙。「5年、10年先を見越した安全マネジメントが重要」とした上で、「被害を最小化する組織づくりや、利用者の協力を求めることが必要」とした。  今回新設した、運輸安全マネジメント優良事業者の表彰式も開催。認定セミナー制度の運営に取り組み、安マネ制度の普及・促進に尽力した功績が評価され、国土交通大臣賞を受賞した運輸安全マネジメント普及・啓発推進協議会などの受賞団体に賞状と記念品が贈られた。(田中信也) 【写真=運輸安全マネジメント優良事業者を表彰】





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap