物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

富士ロジテック、埼玉・杉戸にセンター 首都圏へドライ食品共配

産業

2017/07/31 0:00

 富士ロジテック(井出洋光社長、東京都千代田区)は8月1日から、埼玉杉戸ロジスティクスセンター(埼玉県杉戸町)をオープンさせる。  GLP投資法人が所有する「GLP杉戸Ⅱ」の5階に開設。延べ床面積は9300平方メートルで、はり下有効天井高は5.5メートルを確保。柱の間隔は縦11メートル、横10メートルで、壁やブレースが無く、ラックやマテハンの設置で、自由度の高いレイアウトが可能。大型トラックは最大19台接車できる。  事務所スペースはOAフロア、個別空調を完備。24時間の有人管理に加え、防犯カメラ、防犯センサー設置で個別セキュリティー機能も高い。  ドライ食品の首都圏への共同配送拠点として利用するほか、日用雑貨の取り扱いを予定する。  GLP杉戸Ⅱは、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)・五霞インターチェンジ(IC)まで7キロと近く、首都圏や東北などへの配送拠点としてアクセス条件が良い。鉄筋コンクリート造り6階建てで、40フィートのコンテナトレーラなどの大型車が、ランプウェーから各フロアに直接乗り入れられる構造となっている。  同社では「分割利用が可能で、使い勝手を良くした。多くの企業に利用して欲しい」としている。(奥出和彦) 【写真=GLP杉戸Ⅱ5階に開設】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap