物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

サンワNETS/今期、生産性向上に注力 グループ売上高100億円めざす

物流企業

2017/05/25 0:00

 サンワNETS(水谷欣志社長、静岡県袋井市)は2018年3月期、「生産性5%アップ」を掲げ、生産性向上活動に取り組む。これまで行ってきた改善活動や5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)に加え、生産性向上活動に注力。グループ10社の売上高合計100億円(前期比12.4%増)を目指す。13日の「生産性向上活動キックオフ大会」で、活動の意義や内容を説明した。  山崎久隆会長が「日本の流通サービスの生産性は、世界に比べると低い。どの会社も躍起になって生産性向上に取り組んでいる。これまでと違ったやり方で考えを発展させ、取り組んでもらいたい」と呼び掛けた。  5%アップの根拠について、水谷社長は「国土交通省が物流事業の労働生産性を20年までに20%アップさせる目標を打ち出している。これから4年間だと1年で5%になる。何よりもやらなければならないのが時間短縮。これまで行ってきた改善活動、5Sに加え、新しいテクノロジーの活用、顧客との交渉を進めたい」と表明した。  また、横山雅訳取締役が雇用を70歳まで延長する制度変更について報告した。山崎康二専務は、売上高から人件費以外の経費を引いた付加価値額を総労働時間で割る、生産性の定義を解説。生産性向上活動を繰り返しながら、全社で得た学びを同社の法律書とする「サンワ・ロジスティクス・スタンダード」の取り組みも提案した。  17年3月期に優秀だった営業所、グループ会社の取り組み発表のほか、安全表彰、優秀社員表彰を実施。国際物流総合研究所の仙石恵一首席研究員が「会社の基礎体力向上に取り組め」と題し講演した。(奥出和彦) 【写真=全員でシュプレヒコール】





本紙ピックアップ

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

オススメ記事

運送事業「許可更新制」㊤、適正運賃収受と両輪

 全日本トラック協会の坂本克己会長が、24日に召集される通常国会で議員立法での成立を目指す「適正競争特別措置法(仮称)」。トラック運送事業の「許可更新制」の導入が軸だが、坂本氏は「更新制(事業規制強化)と適正運賃収受の両…

日本海側中心に広域で降雪、高速道など予防的通行止め

 8日から週末にかけ、本州の日本海側を中心に降雪が続いた。雪国だけでなく広域に降ったのが特徴で、近畿や中京地域でも高速道路や幹線道路で予防的通行止めが行われた。このため、数日に及ぶような車両の立ち往生は起こらなかったが、…

物流施設動向25年/CBRE調べ、首都圏の空室率9%超で高止まり

 2025年の首都圏全体の物流施設の空室率は9%超となり、依然として高止まりする見通しだ。シービーアールイー(CBRE)の調査によると、首都圏の新規供給は、延べ床面積165万平方㍍と24年に比べて14.5%減少する見込み…

KRS、医薬品物流を開拓

 キユーソー流通システム(KRS)は10日、「グループビジョン2036」と、2028年までの4カ年の目標を定めた第8次中期経営計画を発表した。グループビジョンでは、国内市場で医薬品物流など新事業領域を開拓する姿勢と、アジ…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap