物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

神戸港カッターレース、上組や森本倉庫が熱戦

物流企業

2017/05/18 0:00

 上組や森本倉庫(森本真弥社長、神戸市中央区)など神戸港を支える物流企業は14日、神戸市主催の神戸港カッターレースに出場し、熱戦を繰り広げた。1979年から続くイベントで、39回目を迎えた今回は神戸開港150周年記念事業の一環として、神戸港で業務を行う官公庁職員チームを招いた特別レースも開催した。  カッターレースは、カッター(端艇)によりスピードを競う。1チーム8人編成で、6メートルのカッターを使用。男子部門は500メートル(往復)、女子部門が300メートル(直線)、シニア部門も500メートル(往復)、官公庁対抗特別部門が300メートル(直線)でタイムを競った。  物流企業からは、男子部門に16社・18チーム、女子部門5社・5チーム、シニア部門4社・4チームが出場。男子部門で、ニチレイリーファーズBチーム(ニチレイロジグループ本社)が入賞した。  開会式で、神戸市みなと総局の吉井真局長が「2016年のコンテナ取扱量は阪神大震災以降、最高を記録した。17年に入っても5%を超えており、皆さんの支援のお陰と感謝している。震災以前も含め過去最高を目指していきたいので、これからも協力をお願いしたい」と呼び掛けた。(落合涼二) 【写真=1チーム8人編成でタイムを競う】





本紙ピックアップ

トラック新法/社会的地位向上と持続性確保、ドライバーの幸せ実現

 全日本トラック協会の坂本克己会長は、自身の構想する「トラック事業適正化関連法」で、トラックドライバーの社会的地位向上と物流の持続可能性確保を目指す。5年ごとの許可更新制の導入や、標準的運賃を廃止して「適正原価」を義務化…

「次期環境行動計画」骨子案、グリーン物流を推進

 国土交通省は18日、次期環境行動計画の骨子案を明らかにした。各輸送モードの連携によるグリーン物流の推進、電気やバイオ燃料といったクリーンエネルギーへの移行、リサイクル産業が集積する循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミ…

あたご自校、ベトナム人材を即戦力に

 あたご自動車学校(井口國雄社長、長崎市)はベトナム政府の国営企業と業務提携し、日本企業に入社後、早期に戦力化するための特定技能ドライバーの採用・育成スキームを構築した。日本入国前に同校が用意する教育カリキュラムに基づき…

自工会調べ/普通トラック市場動向24年度、保有台数が減少に転じる

 日本自動車工業会(片山正則会長)が15日まとめた、2024年度の「普通トラック(大型・中型トラック)市場動向調査」によると、普通トラックの保有台数は、近年ゆるやかな増加傾向だったが、24年3月末の推計値では150万1千…

オススメ記事

トラック新法/社会的地位向上と持続性確保、ドライバーの幸せ実現

 全日本トラック協会の坂本克己会長は、自身の構想する「トラック事業適正化関連法」で、トラックドライバーの社会的地位向上と物流の持続可能性確保を目指す。5年ごとの許可更新制の導入や、標準的運賃を廃止して「適正原価」を義務化…

「次期環境行動計画」骨子案、グリーン物流を推進

 国土交通省は18日、次期環境行動計画の骨子案を明らかにした。各輸送モードの連携によるグリーン物流の推進、電気やバイオ燃料といったクリーンエネルギーへの移行、リサイクル産業が集積する循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミ…

あたご自校、ベトナム人材を即戦力に

 あたご自動車学校(井口國雄社長、長崎市)はベトナム政府の国営企業と業務提携し、日本企業に入社後、早期に戦力化するための特定技能ドライバーの採用・育成スキームを構築した。日本入国前に同校が用意する教育カリキュラムに基づき…

自工会調べ/普通トラック市場動向24年度、保有台数が減少に転じる

 日本自動車工業会(片山正則会長)が15日まとめた、2024年度の「普通トラック(大型・中型トラック)市場動向調査」によると、普通トラックの保有台数は、近年ゆるやかな増加傾向だったが、24年3月末の推計値では150万1千…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap