物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

厚労省、マッチング支援強化 ハローワークに対策窓口

行政

2017/04/27 0:00

 厚生労働省はトラック運転者などの人材確保に向けて、ハローワークに専用の対策窓口を設置し、求職者と企業のマッチング支援を強化する。4月中に、全国12カ所のハローワークに「人材確保対策コーナー」を設置。都道府県トラック協会など業界団体とも連携し、職業相談や職業紹介、就職説明会などを実施する。より手厚い支援を通じて、労働力不足が進む分野の就労拡大につなげる。  対策窓口は運輸に加え、福祉(介護、医療、保育)、建設、警備の4業種に特化。3月末にまとめられた政府の働き方改革実行計画に、雇用吸収力の高い分野へのマッチング支援を強化するよう盛りこまれたことを受け、対応する。  対策窓口を設けるのは仙台、郡山、大宮、千葉、池袋、横浜、浜松、名古屋中、京都西陣、大阪東、広島東、熊本の各ハローワーク。池袋以外は既にスタートしており、28日に池袋で開設されれば、全国12カ所の設置が完了する。  ハローワークでは通常、求職者と企業の相談窓口が別々に用意されているが、対策窓口では両者の相談を一括で受け付け、迅速かつ的確に対応していく。企業には、人が集まりやすくなるように求人条件の緩和に関する助言を実施。求職者にはきめ細かな職業相談を通じ、就労を後押しする。業界団体とも協力し、事業所見学会や就職面接会なども開催する。  ハローワーク横浜(横浜市中区)で24日開いた対策窓口の開所式で、神奈川労働局の鶴谷陽子職業安定部長は「労働人口が将来的に少なくなる中、少しでも多くの人に働いてもらうことが重要。業界とも、より密接に連携していく」と強調。神奈川県トラック協会(吉田修一会長)の徳光正彦事業部調査役は「神ト協では、高校への物流出前授業や合同面接会などの取り組みを進めている。新たなコーナーの設置は心強い。会員事業者にアピールし、大いに活用していきたい」と話した。(土屋太朗) 【写真=求職者と企業の相談を一括で受け付け(ハローワーク横浜)】





本紙ピックアップ

フジHD、整備工場28カ所→50カ所

 フジホールディングス(松岡弘晃社長、東京都港区)は3年以内をメドに、グループの整備工場を現行の28カ所から50カ所に増やす。拠点や車両数の増強も図っていくが、整備拠点の拡充を優先し、安定した輸送サービスの提供につなげる…

日野・ふそう、生産拠点を3カ所に集約

 経営統合を進める日野自動車と三菱ふそうトラック・バス(カール・デッペン社長兼CEO=最高経営責任者、川崎市中原区)は、2026年4月からの持ち株会社体制への移行に伴い、日本国内に5カ所ある生産拠点を3カ所に集約する。併…

経産省、AIロボティクス戦略骨子

 経済産業省は8日、AI(人工知能)ロボティクス戦略の方向性の骨子を取りまとめた、と発表した。対象範囲のほか、AIの高度化やSDR(反響型インサイドセールス)の潮流を踏まえたサプライチェーン(SC、供給網)の在り方、先行…

富士ロジテックHD、「地域集中戦略」加速

 富士ロジテックホールディングス(鈴木庸介社長、静岡市葵区)は、神奈川県の一部エリアで物流拠点の開設を推進する「地域集中戦略」を加速させる。10月から、厚木市で「厚木三田第2ロジスティクスセンター」が本格稼働。県内の拠点…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap