物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

新ト協、緊急輸送体制を強化 プリンター貸し出し 現場で免許証印刷

団体

2017/04/03 0:00

 【新潟】新潟県トラック協会(小林和男会長)は、緊急物資輸送体制の強化に取り組んでいる。これまで大型車両の通行に関し、免許証や車検証のコピーが必要になるケースがあったため、現場で印刷できるハンディータイプのプリンターを新たに導入。緊急輸送を実施する際には、本部で事業者に物資を引き渡すのと同時に貸し出す。  2016年11月に県内で発生した鳥インフルエンザの対応では、物資受け入れ拠点周辺の道路が狭く、大型トラックの通行許可申請に時間がかかった。輸送中に申請書類を提出する際に、免許証などのコピーの添付が求められることもある。  迅速性を優先させ、仕方なく書類の取りまとめを後回しにしてしまう事態も考慮し、ドライバーに携行させるため、バッテリー式の小型プリンターを購入した。併せてプリント専用のスマートフォン(スマホ)も用意。アプリを使用することで、その場で書類印刷ができる。  採用したのはA4サイズが印刷できるモバイルプリンター、キヤノン製の「PIXUS iP110」。重さも2キロと軽量で、容易に持ち運びできる。スマホで記録した画像データを無線でプリンターに送信でき、カラー印刷にも対応する。  高橋進業務部長は「周辺道路が広ければ問題無いが、地域ごとに環境は異なる。どんな状況であっても、緊急物資は迅速に届けなければならない」と話している。(渡辺耕太郎) 【写真=ドライバーに携行させるため、バッテリー式の小型プリンターを購入】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap