物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

JARI、自動運転評価へテストコース 茨城に開設

団体

2017/04/03 0:00

 日本自動車研究所(JARI、永井正夫所長)は1日、自動運転技術の安全性を評価するために必要な交通環境を実現できるテストコース「Jtown」を茨城県つくば市に開設。自動車メーカーやサプライヤー(供給者)、JARI、大学・研究機関による共同研究を中心に「自動運転評価拠点」として活用。研究・開発や実証実験の場として、企業も含め幅広く提供していく。(田中信也)  経済産業、国土交通の両省が設置している自動走行ビジネス検討会(鎌田実座長、東京大学大学院教授)は「自動運転評価施設」を構想。これが産官学連携による戦略的協調領域の一つとして取り上げられたことを受け、経産省が2016年度予算で創設した「自動走行システム評価拠点整備事業」の補助金を基に、交通事故場面の再現を目的とする既存の模擬市街路をベースにして整備した。  Jtownでは「(自動車)単体走行」「他の四輪車、二輪車、自転車、歩行者の認識」「信号・標識の認識」「天候が変化した場合の走行性能」といった、メーカーや大学・研究機関が求める評価機能を検証。エリアは①特異環境試験場②V2X(車車間・路車間通信)市街地③多目的市街地――で構成する。施設は3月28日、報道陣に公開し、各エリアでデモンストレーションを実施した。  悪環境や悪条件を屋内で再現できる特異環境試験場では、太陽を模したライトで午後3~5時を想定した西日による逆光のほか、濃霧や豪雨などの悪天候を再現した。降雨設備は「強い雨(1時間当たり30ミリ)」「激しい雨(50ミリ)」「非常に激しい雨(80ミリ)」の3段階に設定。霧発生設備では、視程(見える距離)を15~80メートルまで調整できる。  V2X市街地のデモでは、連続した交差点や、視界を阻害する構造物が存在する複雑な交通状況を想定し、衝突回避性能などを評価。時速30キロの走行車両が交差点に近付く度に信号は青に変わり、停止せずに通過した。  一方、多目的市街地は、実際の交通で存在するY字路やT字路、高速道路などの合流部、ラウンドアバウト(円形交差点)など様々な交差点の形状を設定できるエリアで、デモではT字路を再現した。 【写真=報道陣向けのデモで濃霧などの悪天候を再現】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap