物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

横浜港、コスコ北米航路 就航 物流業者に活用よびかけ

行政

2017/03/30 0:00

 横浜川崎国際港湾(YKIP、諸岡正道社長、横浜市西区)は24日、中国国有の海運会社「中遠海運集装箱運輸公司」(コスコ)の北米航路が4月から横浜港に寄港するのに伴い、記者会見を行った。  YKIPの諸岡社長と、コスコシッピングラインズジャパン(東京都千代田区)の譚兵社長が新航路への期待を述べたほか、国土交通省の菊地身智雄港湾局長と横浜市の伊東慎介港湾局長もエールを送った。  諸岡氏が「コスコとは昨夏から新航路就航に向け、協議を進めてきた。新航路の発展のためには、我が国発着貨物を1個でも多く集めることが必要。荷主、物流事業者には航路を積極的に活用して欲しい」と呼び掛けた。  菊地氏は「戦略港湾政策を推進する国交省にとっても大きな一歩。京浜港がアジアのハブ港湾として復活するきっかけになることを祈念している」と強調。  伊藤氏も「コスコは北米航路に接続する東南アジア航路も開設している。北米とアジアを結ぶトランシップ拠点として、横浜港の更なる貨物量拡大につながることを期待する」と述べた。  譚氏は「コスコにとって横浜は非常に重要なハブ港。北米航路は世界18港に寄港する基幹航路で、8500TEU(20フィートコンテナ換算)、10万トン級の自社船18隻を投入する。横浜港を窓口に、日本の顧客に高い品質と良いサービスを提供していきたい」と意欲を示した。(吉田英行) 【写真=記者会見で握手する(左から)横浜市の伊東港湾局長、コスコシッピングラインズジャパンの譚社長、YKIPの諸岡社長、国交省の菊地港湾局長】





本紙ピックアップ

日本郵便/許可取り消し、物流サービス維持へ

 日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、国土交通省による一般貨物自動車運送事業の許可取り消し後も、現状の物流サービスを維持する。トラック2500台が5年間稼働できなくなるが、軽貨物車両の活用や佐川急便(笹森公彰社長…

トラ新法成立の軌跡㊦、18年議員立法が新法の礎

 「トラック事業適正化関連法」の立案に向け、全日本トラック協会会長の坂本克己は、衆院法制局との協議でも主導的な役割を果たした。ただ、説明不足の感も否めなかったことから、トラック運送業界からは懸念や不安の声も上がった。一枚…

国交省最終報告/多重下請け構造、「長年の商慣行」要因

 国土交通省の有識者会合は17日、トラック運送事業の多重下請け構造に関して最終報告書をまとめた。多重取引構造の大きな要因として長年の商慣行を指摘。荷主との間だけでなく、トラック運送事業者同士の商慣行を是正する重要性も示し…

衆院財金委員長を解任

 18日の衆院本会議で、野党側が提出した財務金融委員長の解任決議案が可決され、井林辰憲委員長(自民、静岡2区)が解任された。後任に立憲民主党の阿久津幸彦氏(東京11区)を選出。現憲法下で衆院の委員長が解任されたのは初めて…

オススメ記事

日本郵便/許可取り消し、物流サービス維持へ

 日本郵便(千田哲也社長、東京都千代田区)は、国土交通省による一般貨物自動車運送事業の許可取り消し後も、現状の物流サービスを維持する。トラック2500台が5年間稼働できなくなるが、軽貨物車両の活用や佐川急便(笹森公彰社長…

トラ新法成立の軌跡㊦、18年議員立法が新法の礎

 「トラック事業適正化関連法」の立案に向け、全日本トラック協会会長の坂本克己は、衆院法制局との協議でも主導的な役割を果たした。ただ、説明不足の感も否めなかったことから、トラック運送業界からは懸念や不安の声も上がった。一枚…

国交省最終報告/多重下請け構造、「長年の商慣行」要因

 国土交通省の有識者会合は17日、トラック運送事業の多重下請け構造に関して最終報告書をまとめた。多重取引構造の大きな要因として長年の商慣行を指摘。荷主との間だけでなく、トラック運送事業者同士の商慣行を是正する重要性も示し…

衆院財金委員長を解任

 18日の衆院本会議で、野党側が提出した財務金融委員長の解任決議案が可決され、井林辰憲委員長(自民、静岡2区)が解任された。後任に立憲民主党の阿久津幸彦氏(東京11区)を選出。現憲法下で衆院の委員長が解任されたのは初めて…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap