物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ESR、日本最大の物流施設 700億円投資 延べ床面積39万平米

産業

2017/03/23 0:00

 ESR(スチュアート・ギブソン社長、東京都港区)は17日、兵庫県尼崎市で延べ床面積39万平方メートルと日本最大、アジア全域で見ても最大クラスとなるマルチテナント(複数企業入居)型物流施設を開発する、と発表した。同社では初となる6階建ての施設で、2018年1月に着工し、19年12月に竣工させる。土地と建設費用を含めた総投資額は700億円に上る。(井内亨)  開発地は、阪神高速道路5号湾岸線・尼崎末広インターチェンジに近く、尼崎港周辺にある工業集積地区の一角。敷地面積19万4千平方メートルの旧パナソニック第3、4工場の譲渡契約を締結し、15日に引き渡しが完了した。関西全域をはじめ東日本、西日本へアクセスしやすい好立地で、大阪市に隣接していることから市内への配送拠点としての需要も見込む。  施設の名称は「ESR尼崎ディストリビューションセンター」を予定。同社の施設としては初めて、上り・下り専用の車路をそれぞれ設ける「ダブルランプウェー」方式を採用する。また、基本理念である「人に優しいデザイン」の下、最新の設備とアメニティーを導入。再生可能エネルギーも活用し、環境負荷低減に最大限配慮した最先端の物流施設を提供する。  テナントは、各種業界大手の誘致を計画。稼働すれば数千人規模の雇用創出が期待され、地域活性化に貢献できるという。  ギブソン社長は「当プロジェクトは規模、建物の形状、先進型物流施設のユーザーインターフェースを大きく進化させる――という金字塔を打ちたてることになるだろう。また、働く人々が商業複合施設と感じるような、ショップや託児所、リラクゼーションラウンジなどを導入する予定だ」と話している。 【写真=自社初の6階建て、ダブルランプウェー方式を採用(完成予想図)】





本紙ピックアップ

道北生乳輸送、将来の輸送力維持懸念

 北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…

グローバルコミュニケーション協組/台湾人ドライバー、教育徹底受け入れ推進

 外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…

マグチグループ、大阪万博3カ月で渋滞・物流の混乱見られず

 大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…

SST/パレタイズ荷物の共配、年度内22線便→80線便

 パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…

オススメ記事

道北生乳輸送、将来の輸送力維持懸念

 北海道で生乳輸送の維持が課題となっている。毎日の稼働が前提となる上、酪農が盛んな地方部は人口が少なく、ドライバーを確保しづらい。特に都市間の距離が長い道北地域では、事業者は様々な方法で対応を模索している。一方、タンクの…

グローバルコミュニケーション協組/台湾人ドライバー、教育徹底受け入れ推進

 外国人技能実習生受け入れ監理団体のグローバルコミュニケーション協同組合(中村義文理事長、広島県呉市)は、台湾人ドライバーの受け入れを推進している。台湾は外免切り替え制度の特例対象国・地域に含まれ、技能・学科試験免除で切…

マグチグループ、大阪万博3カ月で渋滞・物流の混乱見られず

 大阪・関西万博の開幕から3カ月が経過し、会期も折り返しに入った。会場の夢洲(ゆめしま)や周辺道路では当初警戒されていた大規模な渋滞や物流の混乱は見られず、一種の静けさすら漂っている。万博の物流の前半について、住友倉庫グ…

SST/パレタイズ荷物の共配、年度内22線便→80線便

 パレタイズされた荷物をパレット単位から、幹線で定時・大量に共同配送するオープンプラットフォーム(OPF)を運営するヤマトグループのSustainable Shared Transport(SST、高野茂幸社長、東京都港…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap