物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国際物流戦略チーム、ウェブで荷主と橋渡し 掲示板使いサービスPR

行政

2016/11/21 0:00

 近畿地方整備局、近畿運輸局などで組織する国際物流戦略チームは14日、幹事会(黒田勝彦座長、神戸大学名誉教授)を開き、荷主企業の新たな輸出や、物流企業による新サービスの創出をサポートするウェブサイト「Logi-ink」を設立する方針を確認した。2016年度中をメドに詳細を決め、17年2月の幹事会で改めて承認を求める見通し。  黒田座長は「近の日本経済の動きについては、イギリスのEU(欧州連合)離脱決定、米大統領選などの影響を大きく受けており、今後の行く末を予想することは難しい。その中で、近畿の産業活性化、物流効率化というのは、我が国が国際社会で生き残っていく上で非常に重要な課題。参加者それぞれの立場から、遠慮の無い意見を伺いたい」とあいさつ。  国際物流戦略チームは15年度に関西の事業者を対象に、海外展開に関する課題についてのアンケートを実施。従業員99人以下の事業所の物流関係課題として、「貨物輸送を依頼できるフォワーダーが分からない」が9%とも多く、次いで「海外の取引先候補はあるが、コンテナ化できるほどの貨物量を確保できない」と「海外に貨物を輸送する方法が分からないが、相談できる公的機関が無い」が6%で続く。  アンケート結果を受け、物流課題により輸出開始が困難な荷主、物流ニーズを把握したい物流企業を対象にしたウェブサイトの設置を検討。自社サービスのアピールに利用する掲示板、荷主企業が物流に関する相談を行う掲示板をそれぞれ設置し、荷主と物流事業者の橋渡しをすることで、関西における貨物の創出を狙う。  また、荷主の参加はオープンにする一方、物流事業者は登録制とすることで、システムの信頼性を担保。下期は引き続き機能やシステムについて検討し、17年度から実証実験としての運用開始を目指す。(蓮尾輝) 【写真=「Logi-Link」を設立する方針を確認】





本紙ピックアップ

CLO選任義務付け、チーム編成で全体最適化

 新物流効率化法(新物効法)に基づき、3200の特定荷主に選任が求められる物流統括管理者(CLO)――。CLOには、自社のみならずサプライチェーン(供給網)や社会全体を見渡せ、かつ物流に精通する人物が求められている。しか…

日通など、価格据え置き

 公正取引委員会は14日、2024年度の適正な価格円滑化の取り組みに関する特別調査の結果を踏まえ、取引価格を据え置かれ、事業への影響が大きい発注先として、日本通運(竹添進二郎社長、東京都千代田区)、電通、コーナン商事の各…

首相、ドライバーと対話

 政府は14日、首相官邸でトラックドライバーらとの車座対話を行い、石破茂首相をはじめ関係閣僚と、ドライバー、トラック運送の経営者が賃上げの実現に向けた適正運賃・料金の収受や、現場の環境改善などについて意見を交わした。(田…

北越コーポ、異業種ラウンド輸送推進

 北越コーポレーションは新潟工場(新潟市東区)で生産する紙製品の出荷について、関西向け鉄道コンテナ便の復路で、乗用車を積載する異業種ラウンドマッチング輸送を進めている。コンテナ積載率の向上とともに、環境負荷の低減に向け、…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap