物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

静ト協女性部会、児童養護施設で乗車体験 運送への興味・理解促進

団体

2016/09/15 0:00

 【静岡】静岡県トラック協会の女性部会(鈴木妙子部会長)は3日、児童養護施設「牧場の家」(袋井市)で、社会貢献事業の一環としてトラック乗車体験会を開いた。共同生活を送る2~17歳の入所者30人とトラックを通じて触れ合い、運送事業への興味や理解の促進を図った。  鈴木部会長は「トラックや交通安全について一緒に勉強をするため、皆さんのところにやって来た。遊びながら、楽しく勉強したい」とあいさつ。杉山まりこ幹事が「トラックは皆さんが生活するのに必要な食べ物や、新幹線まで運ぶなど、とても大事な仕事をしている。今日はトラックを持って来ているので、乗車体験をしてもらって、分からないことはいろいろ質問して欲しい」と呼び掛けた。  乗車会は施設駐車場で実施。大岡建材(大岡利直社長、袋井市)と油屋運送(玉井まゆみ社長、同)の大型車2台を使った。運転席や助手席からの風景を確認するとともに、ハンドルを握って運転者気分を楽しんだ。座席後部の寝台に寝そべる、子供の姿も見られた。  ボディー側面のウィング開放時には、全員が歓声を上げて拍手。荷台に乗車し、手や顔にすすが付いても、気にすることなく遊んだ。  ドライバーの山鹿真久氏(大岡建材)とドライバー経験者の藤田千春氏(油屋運送)が、運転席の子供にアクセル、ブレーキといった運転部品の役割や、デジタルタコグラフ、ドライブレコーダーなど先進の装備機器について説明。また、交通安全に向けた講話では、「ドライバーからは見えない場所があることに気を付けて、路側帯では必ず内側を歩いて欲しい」「大型トラックが通ると、風圧が発生して危険。巻き込まれないように注意が必要」とそれぞれ訴えた。  最後に、記念品を贈呈。入所者代表は「楽しい時間を過ごすことができた」と謝辞を述べた。  大岡正枝副部会長は「楽しかったと言ってもらい、幸せに思う。今日の体験を思い出して、将来ドライバーの仕事に興味を持ってくれればうれしい」と話した。(奥出和彦) 【写真=2台の大型トラックに体験乗車】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap