物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ジャパントラックショー、大トラ3社含む77社出展 最新車両・機器を紹介

産業

2016/09/05 0:00

 トラック関連展示会「ジャパントラックショー2016」が1日から3日間、パシフィコ横浜(横浜市西区)で開催された。大型トラックメーカー3社を含む77社230小間が出展。最新のトラックや部品・用品、物流機器、車載機器などが展示され、来場者の関心を集めた。(吉田英行)  自動車メーカーは、いすゞ自動車、日野自動車、UDトラックス(村上吉弘社長、埼玉県上尾市)、スズキ、ダイハツ工業が出展。いすゞは2016年発売の「ギガトラクタ」やオリジナル完成車シリーズ、日野が電動式冷凍システム搭載の「プロフィアクールハイブリッド」、UDは主力車種の「クオン」や「ボルボFH」などをPRした。  架装メーカーは10社が参加。矢野特殊自動車(矢野彰一社長、福岡県新宮町)では、福岡運輸(富永泰輔社長、福岡市博多区)とランテック(山中一裕社長、同)の大型冷凍車を展示した。  物流会社はダイワ運輸(木村泰文社長、神戸市西区)、富士運輸(松岡弘晃社長、奈良市)がブースを出し、萬運輸(東海林憲彦社長、横浜市鶴見区)も大型ウィング車を提供して、デザイントラックの製作過程を紹介。特別展示コーナーには、山岸運送(山岸一弥社長、静岡県島田市)のクラシックトラックやオート三輪が並んだ。  更に、部品用品関係でヨシオ(小泉博史社長、東京都足立区)、日本トラックリファインパーツ協会(宮本真希理事長)、車載機器関係でタイガー(竹添幸男社長、東京都千代田区)、NPシステム開発(塩梅敏社長、松山市)などが自社製品・サービスをアピールした。  このほか、映画「トラック野郎」に登場した「一番星」号も展示され、来場者の注目を浴びた。 【写真=山岸運送のクラシックトラックとオート三輪を特別展示(1日)】





本紙ピックアップ

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

迫トラック、応募者が2年連続300人超

 迫トラック(上野寿夫社長、宮城県登米市)は人手不足の課題を克服し、2年連続で300人以上の応募を獲得している。人材確保による継続的な売り上げの増大・拠点拡大のため、2022年から採用プロジェクトを始動。この取り組みが奏…

オススメ記事

三和エナジ―、石油製品卸をグループ化

 宇佐美鉱油(宇佐美智也社長、愛知県津島市)のグループ会社の三和エナジー(高松克行社長、横浜市港北区)は3月27日付で、石油製品の卸売や自社配送を行うオイルターミナル(北海道千歳市)の全株式を取得した。代表者は高松社長が…

テクノ自校、特定技能むけ教材作成

 テクノ自動車学校(竹内勝博社長、広島県熊野町)は特定技能外国人の自動車運送業への受け入れに備え、安全教育に加えてマナー教育を施すためのオンラインによる教材を作成している。3月に受け付けが始まったCBT(コンピューター・…

ラストワンマイル協組/配達管理システム、秋口運用むけ試験稼働

 ラストワンマイル協同組合(志村直純理事長)は荷物管理・追跡用の配達管理システム「Lトラック(仮称)」の秋口からの本格運用に向けた試験稼働を始めた。新システムはEDI(電子データ交換)連携を強化したほか、置き配管理や誤配…

迫トラック、応募者が2年連続300人超

 迫トラック(上野寿夫社長、宮城県登米市)は人手不足の課題を克服し、2年連続で300人以上の応募を獲得している。人材確保による継続的な売り上げの増大・拠点拡大のため、2022年から採用プロジェクトを始動。この取り組みが奏…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap