物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福井運支局、体験型イベントに208人 トラックの仕事PR

行政

2016/08/25 0:00

 【福井】福井運輸支局(平谷守支局長)は7日、小学校児童と保護者を対象にした体験型イベントを開催した。自動車関係の仕事を楽しみながら知ってもらうことが目的で、福井県トラック協会(清水則明会長)も協力し、夏休み中の親子連れにトラックの仕事をPRした。  2回目となる同イベントには、2015年の108人を大きく上回る親子70組208人が参加。平谷支局長は「トラック、バス、タクシー、整備など、自動車関係の仕事を楽しみながら学び、夏休みの思い出の一つにして欲しい。また、非常に暑いので、熱中症にも十分注意していただきたい」とあいさつ。  トラックのコーナーには、福井ト協青年部会の佐治覚栄部会長が、自社(ひまわり運輸、越前市)の4トン車を提供した。荷台にトラックの仕事を紹介するパネルを設置し、佐治氏が車体の構造などを説明。訪れた子供たちに、トラックのミニカーとスマホ型ポケットティッシュをプレゼントした。  福井ト協の中山武専務は「子供たちが高校生になり、就職先を考える頃まで、思い出として心に刻んで欲しい。準中型自動車免許制度のスタートを控えた今、高校生にターゲットを定め、当協会も人手確保に向けたPRを進めている」と話した。  会場内にはかき氷コーナーも設けられ、岡田英雄・首席運輸企画専門官ら支局スタッフが無料で振る舞った当日の福井市は猛暑でかき氷をおかわりする来場者も多かった。また、中部運輸局は燃料電池車(FCV)の「MIRAI」を展示し、車好きの親子の注目を集めた。(星野誠) 【写真=親子連れでにぎわうトラックのコーナー】





本紙ピックアップ

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

オススメ記事

火曜リポート/業務前自動点呼「本格実施」、機器認定要領の認識にズレ

 国土交通省は業務前自動点呼の本格実施に向け、機器メーカーの申請を受け付けているが、当初の想定よりスタートが遅れている。6月に公開した機器認定要領に関する国交省とメーカーの認識のズレが原因とみられるが、間もなく初の機器認…

システム4者「求車」減少傾向、荷動き落ち込み裏付け?

 求荷求車システムを運営している日本貨物運送協同組合連合会(御手洗安会長)のWebKIT事業など全国4グループ(日本ローカルネットワークシステム協組連合会、トラボックス、トランコム)の最近の件数動向を見ると、荷物情報(求…

朝日物流、W連結トラで共配開始

 新潟-関東で25㍍ダブル連結トラックによる共同配送がスタートした。ブルボンと岩塚製菓の商品を同時に運ぶもので、輸送を担当する朝日物流(髙橋正男社長、新潟県村上市)は週2、3回の運行を計画。複数メーカーの製品を積載する連…

熊交G/今期、売上高5%増の145億円

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、新規の物流拠点開設、倉庫事業の拡充・強化、中継拠点機能を併設した物流拠点の開設を通し、2026年3月期の連結売上高を前期比5%増の14…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap