物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

三菱地所、神戸にBTS型施設 食品加工センター併設

産業

2016/06/23 0:00

 三菱地所は17日、神戸市北区で物流施設ロジクロス神戸三田の建設工事に着手した、と発表した。北近畿地方でスーパーやレストランなどを手掛ける、さとう(佐藤総二郎社長、京都府福知山市)の専用施設。ロジクロスシリーズとして初のBTS(特定企業入居)型施設であるとともに、関西圏で初めての開発となる。食品を加工するプロセスセンターを併設した3温度帯の物流拠点とする計画で、2017年6月の竣工を目指す。  ロジクロス福岡久山(福岡県久山町)、ロジクロス厚木(神奈川県厚木市)に続く第3弾。  中国自動車道と六甲北有料道路・神戸三田インターチェンジから2キロと近く、西日本広域をカバーできる。工場や倉庫が集積した工業団地に位置しており、24時間稼働が可能。周辺には住宅地も多く、労働力を確保しやすい。  敷地面積2万平方メートル、2階建てで延べ床面積1万4400平方メートル。庫内は冷蔵、冷凍、常温の3温度帯とし、鮮魚、精肉、総菜を加工するプロセスセンターを備える。共用部にはLED(発光ダイオード)照明を採用するなど、環境にも配慮。施設計画は日本政策投資銀行のDBJグリーンビルディング認証制度で、2番目の高評価となる四つ星を取得している。  さとうは、総合流通サービス企業としてショッピングセンター、スーパー、ホームセンター、専門店、レストラン、インターネット通販などを手掛け、グループで70店を展開している。福知山市にある既存の物流施設に加え、神戸市に新たな物流拠点を設けることで更なる商圏の拡大を目指す。  三菱地所では、今後も年間2~4件のペースで用地取得を進め、総合ディベロッパーとしての強みを生かした物流施設を供給していく。(吉田英行) 【写真=シリーズ初のBTS型施設(完成予想図)】





本紙ピックアップ

国交省「来年度概算要求」、物流関係予算を倍増

 国土交通省は、2030年度までの「集中改革期間」での物流革新実現に向け、26年度の物流関係予算を25年度当初予算から倍増させ、強力に施策を推進する。26年4月の「新物流2法」の本格施行を見据えた荷主や物流事業者に対する…

全ト協、来年度施策要望/軽油「暫定税率」廃止

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)は22日、2026年度のトラック関係施策に関する要望を公表した。「新物流2法」の施行や「トラック適正化2法」の成立に基づき、適正運賃・料金の収受、荷待ち・荷役時間の削減、労働生産性の向…

国交省「来年度税制改正要望」、物流拠点整備に特例

 国土交通省は26日、2026年度税制改正要望を発表した。基幹的な物流拠点の整備に対する特例措置の創設を要望。自動車関係諸税が抜本的に見直されることを踏まえ、車体課税と燃料課税を含めて総合的に検討することで、持続可能な物…

日本郵便「飲酒チェック状況」調査、2輪車で不適切事案57・5%

 日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)は、原付バイクなど二輪車でのアルコールチェックなどの実施状況を調査した結果、全国の3188局(郵便局の出先拠点を含む)の57・5%に当たる1834局で不適切事案があったことを22…

オススメ記事

国交省「来年度概算要求」、物流関係予算を倍増

 国土交通省は、2030年度までの「集中改革期間」での物流革新実現に向け、26年度の物流関係予算を25年度当初予算から倍増させ、強力に施策を推進する。26年4月の「新物流2法」の本格施行を見据えた荷主や物流事業者に対する…

全ト協、来年度施策要望/軽油「暫定税率」廃止

 全日本トラック協会(寺岡洋一会長)は22日、2026年度のトラック関係施策に関する要望を公表した。「新物流2法」の施行や「トラック適正化2法」の成立に基づき、適正運賃・料金の収受、荷待ち・荷役時間の削減、労働生産性の向…

国交省「来年度税制改正要望」、物流拠点整備に特例

 国土交通省は26日、2026年度税制改正要望を発表した。基幹的な物流拠点の整備に対する特例措置の創設を要望。自動車関係諸税が抜本的に見直されることを踏まえ、車体課税と燃料課税を含めて総合的に検討することで、持続可能な物…

日本郵便「飲酒チェック状況」調査、2輪車で不適切事案57・5%

 日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)は、原付バイクなど二輪車でのアルコールチェックなどの実施状況を調査した結果、全国の3188局(郵便局の出先拠点を含む)の57・5%に当たる1834局で不適切事案があったことを22…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap