物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

千ト協、角田氏が会長昇格 過去最高93社入会

団体

2016/05/30 0:00

 【千葉】千葉県トラック協会(西郷隆好会長)は5月20日、理事会を開き、事業報告などを討議した。2015年度は、過去最高の93社が入会し、期末会員数は1822社と増加。一般社団法人移行後に始めた会員増員キャンペーンの効果によるもので、16年度も継続して加入促進を呼び掛ける。(高橋和平)  任期満了に伴う役員改選案では、西郷隆好会長(78)が退任、角田正一副会長(64、角田運送)が昇格する。副会長は、栁澤隆善氏(72、高陽運輸)が退任し、斎藤政雄(64、太平洋エクスプレス)、根岸俊夫(68、根岸運輸)の両理事を選出。理事には、鈴木喜光(鈴木運送)、水野浩利(水野運輸)、兼近肇(サンキュ・トランスポート・東日本)、浅野勝男(千葉通商)、榎本武晴(榎本運送)の各氏を新任する。  独自に展開する「千ト協事業用トラック総合安全プラン2009」の経過報告が行われた。15年度の取り組みは、ドライブレコーダー(DR)やデジタルタコグラフなどの安全機器の普及促進に加えて、新規施策として「セーフティドライバーズちば」の参加や夜間帯の安全速度励行、ヘッドライトの切り替え運動など、ドライバー向けの事故防止対策を促進。この結果、人身事故件数は650件(14年度比106件減)、死者数12人(7人減)と大幅に減少した。  安全プランでは、18年度までに人身事故発生件数を520件、死者数8人、飲酒運転数ゼロにすることを決めており、16年度も引き続き事故防止活動を推進する。  決算は交付金収入が7億2474万円、会費収入などは2億5804万円となった。14年度は補助全額が大幅に超過し近代化基金を取り崩したため、経常増減額が3280万円の赤字。一方、15年度は予算が適正に執行されたため、1540万円の黒字に転じた。  環境保全対策事業では、グリーン・エコプロジェクトの15年度活動実績を報告。参加事業者数18社、登録車両数336台、燃費改善率0.57%、交通事故件数削減率19.3%、交通事故の損害金額改善率は72.4%だった。  また、過去2年間にわたり検討されてきたサービスセンター建設検討特別委員会については、交通会館の方向性が定まらないため、長生研修所を閉鎖、売却し、習志野トラックステーションは廃止する。同委は習志野サービスセンター建設の検討が行われる17年度ごろまで中断することを決めた。  廃止事業では、セーフティハンドの作成、配布を挙げた。社会貢献活動の一環として、小学校の新入学児童に事故防止を目的に配っていたが、効果の可否が分かりづらく、作成費用も高額なことから撤廃することを決定した。【写真=事業報告などを討議】





本紙ピックアップ

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

IC直結の基幹物流施設開発/三菱地所、中京圏で初

 三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

オススメ記事

軽油「暫定税率」廃止、「交付金維持」を明言

 21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…

政府「総合経済対策」決定、物流維持へ商慣行是正

 政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…

国交省考察/アクアライン時間変動料金、時間帯設定「工夫の余地」

 東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…

2次請け制限と白トラ規制、来年4月1日から施行

 政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap