物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

取引労働改善島根協、日通&ホシザキ電機選ぶ 現場公開や撮影検討

団体

2016/05/19 0:00

 【島根】トラック輸送における取引環境・労働時間改善島根県地方協議会(飯野公央座長、島根大学准教授)は12日に4回目の会合を開き、パイロット事業について話し合った。  初めに、人事異動によって委員に就いた島根労働局の浅野茂充局長と、島根運輸支局の吉木清久支局長があいさつ。浅野氏は「若年ドライバーの確保に苦労する中、トラックによる重大事故が連続して発生している。家族から勤めさせたくないと思われると、更に困難な状況になる」と指摘。続いて吉木氏が、「この協議会が労働環境の改善につながることに期待したい」と述べた。  飯野座長と事務局に一任されていたパイロット事業については、日本通運の出雲支店木次営業所とホシザキ電機の島根工場を選定。香川、岡山両県にある着荷主の正式な受諾を得て、打ち合わせや実施に取り掛かることとした。  委員になっている日通松江支店の鷲尾忠彦支店長が、「(選定された)両社の間では、既に改善に取り組んでいるので、大きな変化があるかどうか未知数。しかし、改めて課題や解決策を導き出していきたい」と説明。  同じく委員であるホシザキ電機島根工場の江角隆生産管理部長は、「製品輸送をトラックに依存しており、お陰で安心して生産活動ができる。一緒になって、更なる改善を進めていきたい」と語った。  飯野氏は、「業界全体の底上げにつなげるためにも、パイロット事業の現場を見学可能にするなど、情報公開してはどうか」と提案。他の委員も、「映像や写真に残すだけでも参考になる」と同意した。事務局は、「何らかの形で情報提供できるよう検討したい」と応じた。(矢野孝明) 【写真=委員就任のあいさつをする吉木運輸支局長】





本紙ピックアップ

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

オススメ記事

ガソリン「暫定税率廃止」協議、軽油引取税の別途法案提出

 ガソリン税(揮発油税)の暫定税率分の年内廃止が現実味を帯びてきた。臨時国会に野党7党が提出したガソリン暫定税率廃止法案では、11月1日に廃止することを規定。一方、地方税である軽油引取税は都道府県の基幹税であることを踏ま…

東ト協連と東日本宇佐美、燃料共同購入の契約解消

 東京都トラック運送事業協同組合連合会(椎名幸子会長)と東日本宇佐美(高橋智幸社長、東京都文京区)が2006年から続けてきた燃料共同購入事業が9月で終了する。宇佐見側が10月以降の契約継続の条件として、6月に提示した取引…

厚労省調べ/長時間労働事務所への監督指導24年度、運輸交通業の違反率87%

 厚生労働省は7月30日、2024年度に実施した、長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果を発表した。過労死による労働災害保険請求などのあった2万6512事業場に監督指導を行い、全体の81・1%に当たる2万1495事業…

トラック新法「適正原価」施行時期、早くても28年度からか

 「トラック適正化2法(トラック新法)」に基づき、標準的運賃に代わって新たに規定することになる「適正原価」は、国土交通省が全てのトラック運送事業者に適正な運賃・料金の告示案を作成の上、適正原価の順守義務や労働者の処遇確保…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap