物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

東北ト連、東運局と懇談 大口割引率最大50%岩手恒久的措置を

団体

2016/02/08 0:00

 【宮城】東北六県トラック協会連合会(須藤弘三会長)は1月25日、東北運輸局と懇談会を開き、情報を交換した。(黒田秀男)  東北ト連から各県の会長と専務ら13人、運輸局からは永松健次局長、中屋敷守央・自動車交通部長ら8人が出席。須藤会長が「我々には課題が山積している。アドバイスを賜りたい」とあいさつし、永松氏は「懇談会は各県の会長からトラック業界の現状や課題などについて、意見を直接うかがえる貴重な機会と捉えている。率直な意見をお願いする」と述べた。  現況説明では、須藤氏が東北6県を総括して「取引環境・労働時間改善地方協議会に期待している。成果が出るよう、支援をお願いする」と要請した。  引き続き、各県が事業活動や課題などについて意見を発表。宮城県からは復興需要に伴うダンプ輸送について、被災地での144時間特例措置の延長とともに、通行量増大による渋滞緩和や道路の汚れ対策の強化などを要望。  青森県は、リンゴ輸出に対する物流貢献と飲酒運転根絶活動を説明。「あらゆる方法で飲酒運転根絶を推進中。適正化を通じて非会員にも強く働き掛けていく」と報告した。  岩手県からは、高速料金の大口・多頻度割引率最大50%適用について「1年限りでは不安だ。それなりの担保が無ければ、次世代型自動料金収受システム「ETC2.0」の導入判断は難しい。可能なら恒久的な措置を願う」と希望した。  秋田県は、燃料サーチャージの法制化や高速料金の大幅引き下げ、最低車両台数の引き上げなどを課題に挙げた。更に、改善基準告示について「守りたくても、守れない現実がある。机上論ではなく、現状をしっかりと見て欲しい。実態との乖離(かいり)がある」と指摘。  山形県は業界の健全発展に向けて「適正運賃が収受できれば、大半の課題は解決する。人材確保のためにも、今こそドライバーの処遇改善が必要」と強調。また、県内幹線道など物流ルートの整備も要望した。  福島県からは、原発事故に伴う汚染土壌の輸送に関して、協会を母体に設立した協同組合の優先利用を要請。更に、「パイロット輸送はダンプで行ったが、本輸送ではウイング車を希望する。沿線道を通行するので、安全を担保するにはウイング車が最適。営業車の7割を占め、車両確保も容易だ」と訴えた。 【写真=諸問題について意見を交換】





本紙ピックアップ

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

オススメ記事

トラ業界の影響力向上、社会変容や政治力追い風

 トラックは経済の「血液」、ドライバーは「エッセンシャルワーカー」――。こうしたフレーズが当たり前に感じるほど、トラック運送事業・業界の社会的な影響力は高まった。働き方改革実現への取り組み強化や「2024年問題」への対応…

WUA講演・意見交換会/「自動物流道路」整備空間、地下トンネルが現実的

 自動物流道路の整備空間は地下トンネルでの建設が現実的――。ワークロイド・ユーザーズ協会(WUA、高西淳夫会長)が7日に開催した「自動物流道路」をテーマとした講演・意見交換会で、国土交通省道路局の担当官や、自動物流道路の…

TDGHDグループCEO 加藤光一氏、外国人ドライバー活用 運送会社「この5年が勝負」

 TDGホールディングス(加藤光一グループCEO=最高経営責任者、三重県伊勢市)は、ベトナムに次ぐ海外の自動車教習所を11月にインドネシアで開設する。外国人のドライバーを活用する道が開かれたことを受け、加藤グループCEO…

システムニーズ/燃料油配送支援システム「ネオカルタ」、画面地図に最適経路表示

 燃料油の配送管理システムなどを手掛けるシステムニーズ(菅原雅之社長、札幌市中央区)は、配送順路を決めるのに役立つシステム「Neo Carta(ネオカルタ)」を開発した。画面上で配送先を自由に入れ替えたり、最適なルートを…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap