物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

国交省/技術安全WG、左折巻き込み「対策必要」 全ト協ヒアリングで訴え

行政

2015/12/17 0:00

 国土交通省は10日開いた有識者によるワーキンググループ(WG)で、全日本トラック協会など自動車関係団体からヒアリングを実施した。全ト協の細野高弘専務がトラック事業の安全対策について説明。その上で、左折時の巻き込み事故防止に向けた対策の必要性を強調した。  同日、交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会の技術安全WG(鎌田実委員長、東京大学大学院教授)を開催。政府による第10次交通安全基本計画の策定に当たり、国交省はWGを通じて現行計画の達成状況を確認するとともに、新たな車両安全対策を検討する。2016年3月までに報告書をまとめる。  全ト協のほか、日本自動車工業会(池史彦会長)や日本自動車連盟(小栗七生会長)などが出席。衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報装置といった先進安全技術について、現在の取り組みや今後の課題をプレゼンテーションした。  細野氏は、事業用トラックが第1当事者となる死亡事故の現状を紹介。14年は交差点でのトラックによる死亡事故が多いことを挙げ、このうち左折巻き込みによる死亡事故は全て大型車である――と指摘した。交差点での事故防止に向けたマニュアル作成など、全ト協の取り組みを紹介した上で、国による対策の重要性を訴えた。(土屋太朗) 【写真=16年3月までに報告書をまとめる】





本紙ピックアップ

ヤマスイG、農林中金系に全株譲渡

 山本水産輸送(山本新吾社長、岡山市中区)を中核とするヤマスイグループは5月15日付で、グループ8社の全株式を農林中金キャピタル(和田透社長、東京都千代田区)に譲渡した。同キャピタルのサポートで財務や内部管理体制を強化す…

真価問われる取引労働改善協、「課題意識」荷主と温度差

 国土交通、厚生労働の両省などが設置したトラック輸送における取引環境・労働時間改善の都道府県単位の地方協議会では、トラック運送事業者と荷主企業が直面する課題を共有し、改善に向けた実証事業を展開してきた。ただ、事業者と荷主…

国交省/広域道路計画、物流網強化が主要論点

 国土交通省が高速道路、主要国道など広域道路ネットワークの在り方を検討するのに当たり、主要な論点として物流網の強化が浮上した。中継輸送拠点の整備や、ダブル連結トラック(全長21㍍超のフルトレーラ連結車)の導入、自動運転ト…

樋口物流サービス、関東地方で拠点拡充

 樋口物流サービス(山﨑真弘社長、大阪府東大阪市)は「2024年問題」でのドライバーの労働時間が短縮されることを踏まえ、取引のある全国約8千の運送事業者の中継輸送や共同配送を促進するため、関東地方の拠点を拡充する。同社は…

オススメ記事

ヤマスイG、農林中金系に全株譲渡

 山本水産輸送(山本新吾社長、岡山市中区)を中核とするヤマスイグループは5月15日付で、グループ8社の全株式を農林中金キャピタル(和田透社長、東京都千代田区)に譲渡した。同キャピタルのサポートで財務や内部管理体制を強化す…

真価問われる取引労働改善協、「課題意識」荷主と温度差

 国土交通、厚生労働の両省などが設置したトラック輸送における取引環境・労働時間改善の都道府県単位の地方協議会では、トラック運送事業者と荷主企業が直面する課題を共有し、改善に向けた実証事業を展開してきた。ただ、事業者と荷主…

国交省/広域道路計画、物流網強化が主要論点

 国土交通省が高速道路、主要国道など広域道路ネットワークの在り方を検討するのに当たり、主要な論点として物流網の強化が浮上した。中継輸送拠点の整備や、ダブル連結トラック(全長21㍍超のフルトレーラ連結車)の導入、自動運転ト…

樋口物流サービス、関東地方で拠点拡充

 樋口物流サービス(山﨑真弘社長、大阪府東大阪市)は「2024年問題」でのドライバーの労働時間が短縮されることを踏まえ、取引のある全国約8千の運送事業者の中継輸送や共同配送を促進するため、関東地方の拠点を拡充する。同社は…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap