物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

名古屋港、飛島ふ頭に15メートル岸壁 東南ア船舶大型化へ対応

行政

2015/12/10 0:00

 名古屋港は、東南アジア航路の船舶大型化に対応するため、飛島ふ頭(愛知県飛島村)東側のコンテナターミナルに水深15メートルの岸壁2バースを新設する。岸壁総延長は700メートル航路の需要を取り込む。2018年後半をメドに、14年比44.7%増の372万TEU(20フィートコンテナ換算)の取り扱いを目指す。  国土交通省が7日開いた交通政策審議会港湾分科会(小林潔司分科会長、京都大学経営管理大学院教授)で、名古屋港港湾計画の改訂について審議。諮問した国交相に対して「適当」と答申した。  同港の14年の総取り扱い貨物量が2億762万トン、外貿コンテナ貨物量は257万TEUで、いずれも計画の見通しを超えた。貿易額は17兆913億円で、東京港に次いで多い。貿易黒字額は5兆6583円で全国1位となっている。  計画を改訂し、港湾機能を更に高める。コンテナや自動車関連の取り扱いを増やし、中部地域に集まる「ものづくり産業」の国際競争力強化につなげる。飛島・鍋田の両コンテナふ頭では、いずれも水深や岸壁延長を実現。飛島ふ頭と弥富ふ頭(弥富市)をつなぐ新たな臨港道路も計画する。東南アジア航路での取り扱いを、計画の目標年次である18年後半までに48.9%増の146万TEUに、近海航路では25.7%増の122万TEUに、それぞれ引き上げる。  また、弥富ふ頭や金城ふ頭(名古屋市港区)では新たなふ頭用地を確保するなどして、RORO船や自動車専用船の大型化に対応。完成車輸送の機能を集約し、効率化を図る。目標年次までに、18.7%増の2億4660万トンの取り扱いを目指す。(土屋太朗) 【写真=コンテナや自動車関連の取り扱いを増やすことを確認】





本紙ピックアップ

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

オススメ記事

「新物流2法」施行から半年、関係事業者が対応に苦慮

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」の施行から6カ月が経過した。深刻なトラックドライバーの労働環境の改善と物流の持続的確保を目的とする、1990年の「物流2法」以来の大変革だが、それ…

日本郵便、軽貨物車188台停止

 国土交通省は1日、日本郵便(小池信也社長、東京都千代田区)の111営業所(郵便局)の軽貨物車188台に対し、車両使用停止処分を行った。全国の郵便局で発覚した不適切点呼の事案を受けた軽貨物車の行政処分の1回目。全国の51…

国交省、Gメンアシスタント設置

 国土交通省は9月26日、トラック・物流Gメンの体制強化に向け、Gメンの活動の総合的サポートや分析業務を担当する外部チーム「Gメンアシスタント事務局」を設置する、と発表した。Gメン活動で得られた情報の調査・分析や活動の総…

国交省素案/社会資本整備・交通政策計画、一体的に策定・推進

 国土交通省は、インフラと交通の関係政策の連携・整合を図るため、社会資本整備重点計画と交通政策基本計画の次期計画(2026~30年度)を一体的に策定し、推進していく。「人口減少という危機を好機に変え、一人ひとりが豊かさと…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap