物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

仙台流通協組/30周年、決意新たに一致団結

団体

2015/11/05 0:00

 【宮城】仙台流通事業協同組合(佐藤俊一理事長)は10月23日、創立30周年記念式典を開き、新時代に向けて更なる飛躍を誓った。  式典・祝賀会には、県中小企業団体中央会の今野敦之会長、日貨協連の村田省蔵専務らが出席し、30周年を祝った。  佐藤理事長が「お陰さまで、創立30周年を迎える。ピーク時は組合員が50社近くだったが、現在は30社で組合員一丸となって協組事業を盛り上げている。30周年を契機に、決意を新たに一致団結し、経営基盤の安定と経済的地位の向上に努めたい。40、50周年に向かって、組合員と共に歩みたい」とあいさつ。  村田氏は「更なる発展を祈念する。日貨協連が取り組むBCP(事業継続計画)対策など、各事業への理解と協力をお願いする」と語り、宮城県トラック事業協同組合連合会の庄子清一会長、商工組合中央金庫仙台支店の中野敏幸次長が祝辞を述べた。  同協組は1986年に17社で設立。燃料共同購買や高速道路ETC(自動料金収受システム)コーポレートカード共同精算、自動車運送取扱などの事業を積極的に推進。2015年8月期の取扱額は12億4800万円規模に成長。この間、WebKIT事業にも加入している。  表彰式では、事業功労組合員として大金運輸(大熊杜生社長仙台市宮城野区)など25社と、事務局職員の桜井久代主任に感謝状を贈呈。また日貨協連からは佐藤理事長らに表彰状が贈られた。(黒田秀男) 【写真=佐藤理事長(左)への表彰状を読み上げる日貨協連の村田専務】





本紙ピックアップ

テールリフター特別教育義務化、「講習枠不足」一部で混乱

 テールゲートリフターで荷役作業を行う企業に義務付けられた「作業者への特別教育」を巡り、課題が浮き彫りとなってきた。受講対象は約60万人に上るとみられるが、陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)の各支部による特…

24年問題、都道府県で支援広がる

 「2024年問題」対策に向けた都道府県の動きが広がっている。検討会などを立ち上げて関係者間で課題を共有。実証実験などを通じた対策事例の創出や支援金といった取り組みにつなげる。最近は、トラック運送事業者の価格交渉力の強化…

熊交G、積極投資進めCS向上

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、物流拠点の開設など積極投資を進めて顧客満足度(CS)を追求し、2024年3月期は連結売上高140億円の突破を見込む。また、関西、中京、…

JA全農おおいた、青果センター増設

 全国農業協同組合連合会大分県本部(JA全農おおいた、藤田明弘県本部長)は、大分青果センター(大分市)の拡充やモーダルシフトの活用などで、県産青果物の出荷拡大やドライバーの労働時間削減、輸送効率化を後押ししている。取扱量…

オススメ記事

テールリフター特別教育義務化、「講習枠不足」一部で混乱

 テールゲートリフターで荷役作業を行う企業に義務付けられた「作業者への特別教育」を巡り、課題が浮き彫りとなってきた。受講対象は約60万人に上るとみられるが、陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)の各支部による特…

24年問題、都道府県で支援広がる

 「2024年問題」対策に向けた都道府県の動きが広がっている。検討会などを立ち上げて関係者間で課題を共有。実証実験などを通じた対策事例の創出や支援金といった取り組みにつなげる。最近は、トラック運送事業者の価格交渉力の強化…

熊交G、積極投資進めCS向上

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、物流拠点の開設など積極投資を進めて顧客満足度(CS)を追求し、2024年3月期は連結売上高140億円の突破を見込む。また、関西、中京、…

JA全農おおいた、青果センター増設

 全国農業協同組合連合会大分県本部(JA全農おおいた、藤田明弘県本部長)は、大分青果センター(大分市)の拡充やモーダルシフトの活用などで、県産青果物の出荷拡大やドライバーの労働時間削減、輸送効率化を後押ししている。取扱量…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap