物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

昭和冷凍、トラックの背面に子供の絵 優しさで事故防止

物流企業

2015/10/29 0:00

 【静岡】昭和冷凍(渡辺正仁社長、静岡市清水区)は21日、子供が描いた絵をトラックのボディー背面にプリントした車両1台を納入した。宮田運輸(大阪府高槻市)の宮田博文社長が2014年8月から開始した「こどもミュージアムプロジェクト」に賛同し、取り入れたもの。今年9月以来、4台目の導入となる渡辺社長は「大変良い取り組みで、今後も推進していく」と、年内納車予定の新車7台へのプリント準備も進めている。(奥出和彦)  3トン冷凍車の背面に、同社従業員の子供2人が描いた2枚の絵をプリント。カラーで発色が良く、遠くからでも目立つ奇麗な仕上がりだ。満開の桜の木を背景に、両親の顔が優しく描かれている。「やさしいきもちが、みらいをつくる」と記したプロジェクトのロゴマークも施した。  当日は、宮田氏や県内でプロジェクトの仲介役を担うバハティ(静岡市駿河区)の植村千恵社長も駆け付けた。  宮田氏は「13年に起きた事故をきっかけに自社だけでなく、世間のためになるトラックの生かし方が無い――と検討し、思い付いた。スタート後、絵について問われたり、写真撮影されたりと、世間とのつながりを意識でき、何よりもドライバーが優しい気持ちで運転するようになる。実際に商品事故を起こさなくなった」と説明。  渡辺氏も「紹介してもらい、すぐに導入を決めた。事故対策をいろいろ考えていたが、目先が変わっていて、優しさや気持ちが伝わるところに共感した」と話した。大潮誠常務も「冷凍車は後部の扉から出し入れするので、絵を確認する機会が多く、気持ちをリセットできる。とても良い効果がある」と言う。  宮田氏は「全国各地に拡大し、1件でも悲しい事故の減少につなげたい」と力説。双方でプロジェクトの啓もうに努めることを約束した。 【写真=満開の桜の木を背景に、両親の顔が優しく描かれている】





本紙ピックアップ

テールリフター特別教育義務化、「講習枠不足」一部で混乱

 テールゲートリフターで荷役作業を行う企業に義務付けられた「作業者への特別教育」を巡り、課題が浮き彫りとなってきた。受講対象は約60万人に上るとみられるが、陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)の各支部による特…

24年問題、都道府県で支援広がる

 「2024年問題」対策に向けた都道府県の動きが広がっている。検討会などを立ち上げて関係者間で課題を共有。実証実験などを通じた対策事例の創出や支援金といった取り組みにつなげる。最近は、トラック運送事業者の価格交渉力の強化…

熊交G、積極投資進めCS向上

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、物流拠点の開設など積極投資を進めて顧客満足度(CS)を追求し、2024年3月期は連結売上高140億円の突破を見込む。また、関西、中京、…

JA全農おおいた、青果センター増設

 全国農業協同組合連合会大分県本部(JA全農おおいた、藤田明弘県本部長)は、大分青果センター(大分市)の拡充やモーダルシフトの活用などで、県産青果物の出荷拡大やドライバーの労働時間削減、輸送効率化を後押ししている。取扱量…

オススメ記事

テールリフター特別教育義務化、「講習枠不足」一部で混乱

 テールゲートリフターで荷役作業を行う企業に義務付けられた「作業者への特別教育」を巡り、課題が浮き彫りとなってきた。受講対象は約60万人に上るとみられるが、陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)の各支部による特…

24年問題、都道府県で支援広がる

 「2024年問題」対策に向けた都道府県の動きが広がっている。検討会などを立ち上げて関係者間で課題を共有。実証実験などを通じた対策事例の創出や支援金といった取り組みにつなげる。最近は、トラック運送事業者の価格交渉力の強化…

熊交G、積極投資進めCS向上

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、物流拠点の開設など積極投資を進めて顧客満足度(CS)を追求し、2024年3月期は連結売上高140億円の突破を見込む。また、関西、中京、…

JA全農おおいた、青果センター増設

 全国農業協同組合連合会大分県本部(JA全農おおいた、藤田明弘県本部長)は、大分青果センター(大分市)の拡充やモーダルシフトの活用などで、県産青果物の出荷拡大やドライバーの労働時間削減、輸送効率化を後押ししている。取扱量…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap