物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

福島ト協、トラックの森で収穫祭 地域観光と振興に一役

団体

2015/10/19 0:00

 【福島】福島県トラック協会(渡辺泰夫会長)は11日、トラックの森のある下郷町中山地区の住民やサポーターたちと収穫祭を開いた。樹木の回りの草刈りや間伐材のまき割り、物置小屋の修復作業に汗を流した。また、昼食会では、新米を使ったキノコご飯や採れたてのキノコたっぷり汁、石窯で焼いた手作りピザなどを食べながら親睦を深め、楽しいひとときを過ごした。  3年がかりで取り組んだトラックの森の植樹活動に続き、2013年からは同町が進める「なかやま『きのこ』と『むら』づくりサポーター事業」に参加。地域住民と県内外から募ったサポーターたちと一緒に交流会を開いている。夏は下草刈りとバーベキュー大会、秋は収穫祭、冬は雪まつり(雪月花)などを通じて地域観光と振興に一役を担っている。  開会式で、渡辺会長は「中山地区の雪月花が『日本の夜景100選』に選ばれて県内で唯一、記念切手が発行されることになった。広く全国に知れ渡り、地域の観光振興につながる。我々もトラックの森を通じて貢献できればうれしい。今日一日、皆で心地良い汗を流そう」とあいさつ。  作業は草刈り、まき割りのほか、トラックの森の入り口にある交流館の物置小屋の修復の3グループに分かれて実施。小雨交じりの空模様の中、2時間近くにわたって作業を行った。(富田久男) 【写真=まき割りで汗を流す会員たち】





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap