物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

ウィングヤマグチ、撃退ドットマン導入進む 特殊レンズで視覚混乱

産業

2015/10/05 0:00

 倉庫や物流センターの害鳥駆除を手掛けるウィングヤマグチ(安田諭司社長、福岡市中央区)が開発した、特殊レンズの視覚効果で害鳥を追い払う「撃退ドットマン」の導入が大手物流企業や飼料メーカー、電力事業者、鉄道事業者、携帯電話会社などで進んでいる。(上田慎二)  特殊なドット(点)柄と偏視覚レンズの組み合わせで鳥の視覚を混乱させ、設置箇所に近付けないようにする仕組み。プレート(またはテープ)状のドットマンは、簡単に切断、加工、取り付けでき、防鳥ネットよりコストを低減できる。  ザインは、自然界で警戒色とされる黄色と黒の組み合わせ。距離感をつかめない3Dレンズで、鳥が装置に慣れることを防ぎ、駆除効果は継続する。  設置キット(ワイヤー、金具)や、販売代理店による施工サービスで、鉄骨、屋根、橋梁(きょうりょう)など、様々な場所、資材に取り付けることができる。  鳥駆除の新技術として、国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」、首都高速道路(菅原秀夫社長東京都千代田区)の新技術活用システム、福岡県、福岡市、宮崎県の新技術紹介制度に、それぞれ登録されている。  安田社長は「食品や飼料を扱う倉庫や物流センター、糞(ふん) 害による金属の腐食を恐れる鉄鋼メーカーからの合いが増えている。害鳥は家畜や人の伝染病の原因としても懸念されており、職場の衛生改善に役立てて欲しい」と話している。 【写真=倉庫内に取り付け害鳥をシャットアウト】





本紙ピックアップ

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

オススメ記事

「新物流2法」きょう施行、改正事業法の理解進まず

 物流効率化法(新物効法)と改正貨物自動車運送事業法からなる「新物流2法」が1日から施行される。新物効法は荷主などによる物流効率化の取り組みの努力義務が規定され、特定荷主などへの義務規定は2026年度から施行。一方、改正…

国交省/「基幹物流拠点」整備促進、法的位置付けなど検討

 国土交通省は、トラック輸送の変容や、物資の集約、新技術の導入、地域活性化に対応した営業用倉庫、トラックターミナル(TT)、物流不動産などを「基幹物流拠点」として法的に位置付け、整備を進めていく。要件を満たした物流拠点の…

ユニバース、智商運輸買収で運送参入

 物流事業者向けのシステム開発などを手掛けるユニバース(谷口臨太朗CEO=最高経営責任者、大阪市北区)は、智商運輸(河合智哉社長、岡山市東区)をM&A(合併・買収)で傘下に加え、運送事業に参入する。3月中に株式の取得を終…

全ト協、書面交付義務化対応へアプリ開発し無償提供

 全日本トラック協会(坂本克己会長)は、書面交付の義務化に対応し、契約内容の事前確認の手間を最小限とするため、書面化アプリケーションを開発する。7月以降に都道府県トラック協会を通じ、利用申し込みのあった会員事業者に無償で…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap