物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

PALTAC、埼玉に物流センター 来月稼働 関東での出荷拡大

産業

2015/07/16 0:00

 PALTACは10日、埼玉県白岡市に大型物流センター、RDC関東を開設し、8月から稼働させる、と発表した。関東エリアでの出荷能力拡大、サプライチェーン(供給網)の最適化を図り、化粧品・日用品・一般用医薬品などをフルラインで取り扱う中間流通業者として、「顧客満足の最大化と流通コストの最小化」を目指す。  既存の群馬、東京、横浜のRDCと連携して出荷地を最適化。トラック便の効率運用などにより、納品リードタイムの短縮、配送の生産性向上を図る。  RDC関東は、延べ床面積3万8965平方メートルで、東北自動車道と首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が交差するエリアに立地。年間出荷能力は800億円で、投資額115億円。  施設には、パレット自動倉庫、ケース自動倉庫と連動したピッキング棚への商品自動補充システムなど最新設備を導入した。  作業量計算、作業指示、生産性管理、配車計画などの物流全体管理は独自システムで実施。2万を超えるアイテムの販売実績と需要予測をデータベース化し、欠品の無い最適なアイテム別在庫日数コントロールを実現する。  また、個口検品、カテゴリー納品で小売業者の店頭作業を効率化。電子発注システム(EOS)、電子データ交換(EDI)の活用で、小売業との間の受発注業務をよりスムーズに行う。  自然災害などの有事に備え、3日間の稼働を可能にする非常用自家発電装置も設置。全館に発光ダイオード(LED)照明を採用するなど環境負荷軽減に配慮した。段ボール圧縮機、自動オリコン洗浄機も採り入れた。(高橋朋宏) 【写真=ピッキング棚への商品自動補充システムなど最新設備を導入】





本紙ピックアップ

テールリフター特別教育義務化、「講習枠不足」一部で混乱

 テールゲートリフターで荷役作業を行う企業に義務付けられた「作業者への特別教育」を巡り、課題が浮き彫りとなってきた。受講対象は約60万人に上るとみられるが、陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)の各支部による特…

24年問題、都道府県で支援広がる

 「2024年問題」対策に向けた都道府県の動きが広がっている。検討会などを立ち上げて関係者間で課題を共有。実証実験などを通じた対策事例の創出や支援金といった取り組みにつなげる。最近は、トラック運送事業者の価格交渉力の強化…

熊交G、積極投資進めCS向上

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、物流拠点の開設など積極投資を進めて顧客満足度(CS)を追求し、2024年3月期は連結売上高140億円の突破を見込む。また、関西、中京、…

JA全農おおいた、青果センター増設

 全国農業協同組合連合会大分県本部(JA全農おおいた、藤田明弘県本部長)は、大分青果センター(大分市)の拡充やモーダルシフトの活用などで、県産青果物の出荷拡大やドライバーの労働時間削減、輸送効率化を後押ししている。取扱量…

オススメ記事

テールリフター特別教育義務化、「講習枠不足」一部で混乱

 テールゲートリフターで荷役作業を行う企業に義務付けられた「作業者への特別教育」を巡り、課題が浮き彫りとなってきた。受講対象は約60万人に上るとみられるが、陸上貨物運送事業労働災害防止協会(渡邉健二会長)の各支部による特…

24年問題、都道府県で支援広がる

 「2024年問題」対策に向けた都道府県の動きが広がっている。検討会などを立ち上げて関係者間で課題を共有。実証実験などを通じた対策事例の創出や支援金といった取り組みにつなげる。最近は、トラック運送事業者の価格交渉力の強化…

熊交G、積極投資進めCS向上

 熊本交通運輸(住永富司社長、熊本県益城町)を中核に運輸6社で構成する熊交グループは、物流拠点の開設など積極投資を進めて顧客満足度(CS)を追求し、2024年3月期は連結売上高140億円の突破を見込む。また、関西、中京、…

JA全農おおいた、青果センター増設

 全国農業協同組合連合会大分県本部(JA全農おおいた、藤田明弘県本部長)は、大分青果センター(大分市)の拡充やモーダルシフトの活用などで、県産青果物の出荷拡大やドライバーの労働時間削減、輸送効率化を後押ししている。取扱量…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap