物流ニッポン – 全国の物流情報が集まるポータルサイト

滋ト協、高校生にキャリア教育 若年労働者確保で

団体

2015/06/08 0:00

 【滋賀】滋賀県トラック協会(田中亨会長)は5月28日、総会を開き、事業報告と決算を承認した。田中会長は「継続・刷新・結束そして前進をコンセプトに事業を展開してきた。2015年度は取り組みを更に深化させていく」と2年目への抱負を述べた。  三日月大造知事は「対話、協働、共感をモットーに県政を推進している。今後も夢と希望に満ちた『交通・物流県 滋賀』の構築に力を貸していただきたい」とするメッセージを寄せた。  14年度は委員会組織を改編、効率的でスピーディーな事業運営を推進した。交通安全対策や業界の社会的地位向上につながる活動に力点を置いた。  決算は、一般会計が収入1億2436万円、支出9424万円で、3012万円を繰り越した。交付金特別会計は2億6089万円で、交通安全対策5212万円、適正化事業4192万円、環境対策1969万円など。  田中氏は「15年度は事業の見える化を重点に、より具体的な目標を掲げて事業を進めるともに、県とのコラボレーションによる『滋賀にキラリ輝く七つ星事業』に力を入れる」と強調。  交通死亡事故ゼロに向けた安全対策や各種キャンペーンに加え、深刻化する人手不足に対処するため、初めて高校生を対象にした物流キャリア教育を行う。主に工業科や商業科を持つ地元の実業高校とタイアップすることで、若年労働者確保と業界イメージ向上を図る。  予算は一般会計1億2333万円、交付金特別会計2億2688万円。(小菓史和) 【写真=県とのコラボによる「滋賀にキラリ輝く七つ星事業」に力を入れる】





本紙ピックアップ

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

オススメ記事

大和ハウス、「物件開発」ペース落とさず

 首都圏の物流施設供給量が2023年、過去最大を更新して空室率が上昇していることで、供給量が調整局面に突入すると予想されている。こうした中、大和ハウス工業は今後も例年と同等規模の大規模な物件開発を行う、と強気の姿勢を示す…

経産省、ドローン航路を来年度設定

 経済産業省は、デジタルライフライン全国総合整備計画に基づき、ドローン(小型無人機)航路の設定、自動運転支援道の社会実装を2024年度に開始する方針を明らかにした。ドローン航路は送電網や河川上空に設定し、物流などでの活用…

大王製紙/H&PC物流企画G部長、中継輸送・パレット化推進

 大王製紙は「2024年問題」を見据えた施策を推進している。紙・板紙は従来からパレット輸送やモーダルシフトに取り組んできた一方で、トラック輸送に頼る家庭紙や吸収体商品など(H&PC)の物流が差し迫ったテーマとなっている。…

三菱重工系、電動式冷凍ユニット 停車中の庫内温度を維持

 三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(佐々倉正彦社長、東京都千代田区)は13日、中小型トラック用の電動式輸送用冷凍ユニット「TEJ35GAM」を菱重コールドチェーン(石井一男社長、同)を通じて販売を開始した、と…

Share via
Copy link
Powered by Social Snap