近ト協、ラジオCMを製作 来年2月までオンエア
団体
2017/08/31 0:00
【大阪】近畿トラック協会(辻卓史会長)は、広報事業の一環として、ラジオCMを製作した。28日から2018年2月23日までオンエアし、交通事故防止やトラック輸送の社会的役割を一般市民に広くアピールしていく。 昼(2パタ…
団体
2017/08/31 0:00
【大阪】近畿トラック協会(辻卓史会長)は、広報事業の一環として、ラジオCMを製作した。28日から2018年2月23日までオンエアし、交通事故防止やトラック輸送の社会的役割を一般市民に広くアピールしていく。 昼(2パタ…
団体
2017/08/24 0:00
【栃木】栃木県トラック協会の適正化事業対策委員会(山中繁生委員長)は9日、2017年度の新事業である初任ドライバー特別教育の追加開催を決めた。当初は年間10回、150人程度の受講を予定していたが、希望者が多いため、開催…
団体
2017/08/21 0:00
届出自動車教習所事業の開始を目指す愛知県トラック協会(小幡鋹伸会長)の中部トラック総合研修センター(愛知県みよし市)は10月から、けん引免許取得と準中型(5トン限定)、中型免許(8トン限定)の限定解除に向けた技能教習を…
団体
2017/08/21 0:00
運輸デジタルビジネス協議会(TDBC、梅村尚史幹事長)は、ICT(情報通信技術)、AI(人工知能)などを活用した中継輸送の仕組みの構築に取り組んでいる。ドライバーが自宅で過ごす時間を長くすることを目指し、7月下旬から香…
団体
2017/08/21 0:00
【青森】トラック輸送における取引環境・労働時間改善青森県協議会(井上隆座長、青森大学教授)は8日、2017年度初の会合を開き、実証実験の対象集団と内容を決めた。発荷主が十和田おいらせ農業協同組合(JA十和田おいらせ、竹…
団体
2017/08/14 0:00
【福井】福井県トラック協会(清水則明会長)は3日、就職希望の高校3年生を招き、2017オープンカンパニーを開催した。セミナーで物流について学んだ後、運送事業者2社を訪問し、施設見学などを行った。 県内5校から女子生徒…
団体
2017/08/14 0:00
【山形】山形県トラック協会(加川操一会長)は、トラック研修会館を天童市に移転し、災害時の緊急物資輸送にも対応する「山形県トラック総合会館」を建設する。敷地面積は現施設の9倍の広さ。完成予定は2018年4月末で、3日には…
団体
2017/08/10 0:00
全日本トラック協会の食料品部会(伊沢進部会長)は2日、福岡市で総会を開き、任期満了に伴う役員改選で新部会長に坂本隆志副部会長(57、味の素物流、東京)を選出した。伊沢部会長(79、横浜低温流通、神奈川)は顧問に就いた。…
団体
2017/08/10 0:00
【岩手】岩手県トラック協会(高橋嘉信会長)は7月29日、トラックドライバー・コンテストを開催した。熱戦の結果、日本通運勢が3部門を制覇。4トン部門で栄冠を手にした佐々木康成選手(日本通運盛岡支店)は、同部門で連覇を達成…
団体
2017/08/10 0:00
【石川】石川県トラック協会の金沢第2支部(操川一郎支部長)は7月26日、高校生を対象とした大型トラック体験乗車及び感想発表会を開いた。交通安全の啓発をメインの目的としているものの、若年層の労働力確保に向け、トラック業界…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
三菱地所は21日、中京圏で初めてとなる、高速道路のインターチェンジ(IC)に直結した「次世代基幹物流施設」の開発計画をスタートさせる、と発表した。名古屋瀬戸道路に直結する愛知県日進市の日進北部地区に整備する。延べ床面積…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
21日の衆院財務金融委員会(阿久津幸彦委員長)で、野党7党が提出したガソリン税(揮発油税)暫定税率廃止法案の修正案の審議が行われ、軽油引取税の旧暫定税率廃止を踏まえた運輸事業振興助成交付金の取り扱いを巡る質疑が展開され…
政府は21日、総合経済対策を閣議決定した。物流体制の維持に向け、「新物流2法」「トラック適正化2法」の施行による商慣行の見直しや事業者間連携の促進、自動運転トラックの導入などを推進。高速道路通行料金の大口・多頻度割引で…
東京湾アクアラインで実施中の混雑状況に応じた時間変動料金は、効果的な時間帯や料金設定に更なる工夫の余地がある――。国土交通省が19日開催した社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(朝倉康夫部会長、東京工業大学名…
政府は21日、「トラック適正化2法」のうち改正貨物自動車運送事業法の施行期日を定める政令を閣議決定した。違法な白トラック(自家用自動車)を利用する荷主への規制と、トラック運送事業者・利用運送事業者に対する委託次数の制限…